使番
-
松平乗原
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「松平備後守」表記区画を乗原の屋敷地と推定。大給松平家。家禄は2000石 使番から講武所奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
牧義道
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「牧助右エ門」表記区画を義道の屋敷地と推定。家禄1200石。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では実父の「牧志摩守」(牧義制…
-
石野則常
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「石野三次郎」表記区画を則常の屋敷地と推定。家禄は1100石 使番から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
中根正聖
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「中根市之亟」表記区画を正聖の屋敷地と推定。家禄は6000石。上総国武射郡、周准郡、下総国匝瑳郡、香取郡、上野国山田郡、下…
-
巨勢利国
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「巨勢鐐之助」表記区画を利国の屋敷地と推定。家禄は5000石。三河国賀茂郡、設楽郡、額田郡、宝飯郡に知行地を有する 使番を…
-
阿部正順
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「阿部銓吉郎」表記区画を正順の屋敷と推定。家禄は6000石。上総国夷隅郡、上野国新田郡、山田郡、下野国安蘇郡に知行地を有…
-
伊丹勝善
『江戸切絵図』浅草/嘉永6年より抜粋、「伊丹秀太郎」表記区画を勝善の屋敷地と推定。家禄は3000石。上総国市原郡、武射郡に知行地を有する 使番などを務めた寄合 …
-
永見為信
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「永見貞之助」表記区画を為信の屋敷地と推定。家禄は3050石。上総国夷隅郡、市原郡、相模国大住郡、上野国…
-
金田正勝
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「金田貞之助」表記区画を正勝の屋敷地と推定。家禄は3000石。武蔵国比企郡、入間郡に知行地を有する 火事場見廻から先手鉄…
-
須田盛教
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「須田久左エ門」表記区画を盛教の屋敷地と推定。家禄は900石 小納戸から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…