使番
-
村上常要
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「村上信濃守」表記区画を常要の屋敷地と推定。家禄は500石 小納戸から駿府定番まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
松平近韶
『江戸切絵図』浅草/文久元年より抜粋、「松平對馬守」表記区画を近韶の屋敷地と推定。大給松平家。家禄は2500石 番方・役方で要職を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
神保長興
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「神保伯耆守」表記区画を長興の屋敷地と推定。家禄は900石 西丸小納戸から留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
黒川盛泰
『江戸切絵図』日本橋/安政6年より抜粋、「豊後守」は盛泰の父の通称表記ではあるが、下記補足資料『御府内沿革図書』では文久3年の同区画に「黒川備中守」表記となって…
-
松平正之
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋委、「松平對馬守」表記区画を正之の屋敷地と推定。大河内松平家。家禄は3500石 役方要職を歴任し留守居格まで昇進 役職通称…
-
溝口勝如
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「溝口伊勢守」表記区画を勝如の屋敷地と推定。家禄は2500石 目付としてポサドニック号に対応 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
松平近直
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「松平河内守」表記区画を近直の屋敷地と推定。大給松平家。家禄は2000石 留守居次席勘定奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
山本正朝
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「山本小膳」表記区画を正朝の屋敷地と推定。家禄は1500石 使番から駿府定番まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
堀田正路
『江戸切絵図』鉄砲洲/文久元年より抜粋、「堀田土佐守」表記区画を正路の屋敷地と推定。家禄は2000石 使番から仙洞附を経て側衆まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
中山直桓
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「中山鎮之丞」表記区画を直桓の屋敷地と推定。家禄は3000石 使番から甲府勤番支配を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…