使番
-
永見為忠
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「永見健次郎」表記区画を為忠の屋敷地と推定。家禄は1200石 二合半坂に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 …
-
京極高景
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「京極左エ門」表記区画を高景の屋敷地と推定。家禄は2000俵 堀瑞一番町に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
彦坂紹徳
『江戸切絵図』本郷/嘉永6年(国会図書館蔵)より抜粋、「彦坂三太夫」表記区画を紹徳の屋敷地と推定。家禄は1200石 小石川馬場に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 …
-
和田惟明
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「和田傳右衛門」表記区画を惟明の屋敷地と推定。家禄は890石 小納戸から目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
本多繁元
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「本多丹下」表記区画を繁元の屋敷地と推定。家禄は2500石 小川町一ツ橋通に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
阿部正理
『江戸切絵図』浅草/嘉永6年より抜粋、「阿部数馬」表記区画を正理の屋敷地と推定。家禄は2000石 浅草甚内橋に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
河田親愛
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「河田栄三郎」表記区画を親愛の屋敷地と推定。家禄は1200石 本所石原町に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
犬塚忠邦
『江戸切絵図』浅草/嘉永3年(近江屋)より抜粋、「犬塚太郎左エ門」表記区画を忠邦の屋敷地と推定。家禄700石 浅草堀田原に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 …
-
長山直候
『江戸切絵図』赤坂/嘉永3年(国会図書館蔵)より抜粋、「長山祐之助」表記区画を直候の屋敷地と推定。家禄は1350石 赤坂中ノ町に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 …
-
星合親住
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「星合鉄太郎」表記区画を親住の屋敷地と推定。家禄は1100石 小日向中橋内に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 …