使番
-
巨勢利国
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「巨勢鐐之助」表記区画を利国の屋敷地と推定。家禄は5000石 使番を務めた大身寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
阿部正順
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「阿部銓吉郎」表記区画を正順の屋敷と推定。家禄は6000石 使番を務めた大身の寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
伊丹勝善
『江戸切絵図』浅草/嘉永6年より抜粋、「伊丹秀太郎」表記区画を勝善の屋敷地と推定。家禄は3000石 使番などを務めた寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
永見為信
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「永見貞之助」表記区画を為信の屋敷地と推定。 使番、西丸目付などをつとめた寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
金田正勝
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「金田貞之助」表記区画を正勝の屋敷地と推定。 火事場見廻から先手鉄砲頭などに昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
須田盛教
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「須田久左エ門」表記区画を盛教の屋敷地と推定。家禄は900石 小納戸から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
中根正摸
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「中根壹岐守」表記区画を正摸の屋敷地と推定 使番から禁裏附まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備考 文政4年…
-
山口直邦
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「山口采女」表記区画を直邦の屋敷地と推定。家禄は2000石 使番から小普請組支配まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
小栗忠高
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「小栗又一」表記区画を忠高の屋敷地と推定。家禄は2500石。小栗忠順は実子 使番から新潟奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
奥山良恭
『江戸切絵図』日本橋/嘉永3年(国会図書館蔵)より抜粋、「奥山佐渡守」表記区画を良恭の屋敷地と推定。家禄は1004石 小納戸から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴…