『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「鈴木八十之亟」表記区画を正睦の屋敷地と推定。家禄は1220石
駿河台に屋敷を構える使番
役職通称遍歴
| 和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 嘉永2年7月29日 | 1849年9月15日 | 八十之丞 | 家督 | |
| 文久元年10月1日 | 1861年11月3日 | 使番 | 八十之丞 | |
| 慶応2年7月3日 | 1866年8月12日 | 使番 | 進発御供、早々上坂被仰付 | |
| 慶応2年8月20日 | 1866年9月28日 | 正左衛門 | 辞 |
屋敷地推定
武鑑記載家紋

『大成武鑑』(出雲寺/文久2年)使番より抜粋、家紋は下り藤
