『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「河野對馬守」表記区画を通訓の屋敷地と推定。家禄は2200石
安政地震後の江戸城内修復掛を担当
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
文化6年9月3日 | 1809年10月11日 | 銓太郎 | 家督 | |
天保4年1月11日 | 1833年3月2日 | 使番 | 権右衛門 | 高2200石 |
天保7年12月18日 | 1837年1月24日 | 使番/見廻 | 権右衛門 | |
天保10年10月1日 | 1839年11月6日 | 西丸目付 | 権右衛門 | |
天保15年9月28日 | 1844年11月8日 | 日光奉行 | 権右衛門 | |
天保15年11月1日 | 1844年12月10日 | 日光奉行 | 対馬守 | 諸大夫 |
嘉永元年6月24日 | 1848年7月24日 | 山田奉行 | 対馬守 | |
嘉永3年9月23日 | 1850年10月28日 | 京都町奉行 | 対馬守 | |
嘉永6年11月9日 | 1853年12月9日 | 普請奉行 | 対馬守 | |
安政2年12月9日 | 1856年1月16日 | 普請奉行 | 対馬守 | 城内修復用掛 |
安政4年12月22日 | 1858年2月5日 | 作事奉行 | 対馬守 | |
安政5年7月11日 | 1858年8月19日 | 田安家老 | 対馬守 | |
安政7年1月15日 | 1860年2月6日 | 田安家老 | 豊前守 | 安藤対馬守が老中 |
万延元年12月28日 | 1861年2月7日 | 田安家老 | 近江守 | 松平豊前守が老中 |
文久2年11月24日 | 1863年1月13日 | 寄合 | 近江守 | 御役御免 |
屋敷地推定
武鑑記載家紋

『嘉永武鑑』(須原屋/嘉永3年)山田奉行より抜粋
家紋は折敷に三文字
花押

[土岐]頼旨 [著]『花押似真』[2],[1—] [写]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2552687 (参照 2024-08-04)