『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「京極兵庫」表記区画を高朗の屋敷地と推定。家禄は2000石→2200石。滝川具挙は実兄
文久遣欧使節の目付として重責を果たす
役職通称遍歴
和暦 | 西暦 | 役職 | 通称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
安政6年1月11日 | 1859年2月13日 | 使番 | 啓之助 | 高2000石 |
万延元年12月1日 | 1861年1月11日 | 目付 | 兵庫 | 勝手掛、外国掛 |
文久元年3月24日 | 1861年5月3日 | 目付 | 兵庫 | 遣欧使節目付を拝命 |
文久元年5月4日 | 1861年6月11日 | 目付 | 能登守 | 諸大夫 |
文久元年12月22日 | 1862年1月21日 | 目付 | 能登守 | 品川出港 |
文久2年12月11日 | 1863年1月30日 | 目付 | 能登守 | 帰国 |
文久2年12月29日 | 1863年2月17日 | 目付 | 能登守 | 渡欧褒賞、200石加増 |
文久3年4月23日 | 1863年6月9日 | 寄合 | 能登守 | 辞任 |
文久3年5月16日 | 1863年7月1日 | 神奈川奉行 | 能登守 | |
文久3年9月8日 | 1863年10月20日 | 長崎奉行 | 能登守 | |
文久3年11月28日 | 1864年1月7日 | 騎兵奉行 | 能登守 | |
元治元年6月24日 | 1864年7月27日 | 目付 | 能登守 | 勝手掛、席次是迄通 |
元治元年7月6日 | 1864年8月7日 | 目付 | 越前守 | 本多能登守が若年寄 |
元治元年8月11日 | 1864年9月11日 | 大目付 | 越前守 | |
元治元年10月29日 | 1864年11月28日 | 越前守 | 卒 |
屋敷地推定
武鑑記載家紋
『袖玉武鑑』(須原屋/文久3年)騎兵奉行より抜粋
家紋は隅立て四ツ目
史跡
海蔵寺にある墓碑
命日は元治元年10月29日(1864年11月28日)
肖像
出典:『幕末名家寫眞集』第[1]集,[書写者不明],[19–]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2575328 (参照 2024-05-31)
出典:『大日本名家肖像集』,経済雑誌社,1907. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1875517 (参照 2024-06-06)