鎗奉行
-
美濃部茂嘉
『江戸切絵図』下谷/嘉永4年より抜粋、「美濃部八蔵」表記区画を茂嘉の屋敷地と推定。家禄は500石 徒頭から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
岡村直史
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「岡村丹後守」表記区画を直史の屋敷地と推定。『柳営補任』には諱は「直」とあるが、『花押似真』の印章から諱を「直史」と推定。…
-
大久保忠富
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「大久保甚四郎」表記区画を忠富の屋敷地と推定。家禄は1600石 小納戸から鎗奉行に昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
駒木根政邦
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「駒木根播磨守」表記区画を政邦の屋敷地と推定。駒木根政暁は祖父。家禄は2000石 小姓から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 …
-
森忠樹
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「森備後守」表記区画を忠樹の屋敷地と推定。家禄は300俵 書院番組頭から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
遠山直富
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「遠山近江守」表記区画を直富の屋敷地と推定。家禄は300石 小納戸から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
岡本成
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「岡本近江守」表記区画を成の屋敷地と推定。家禄は200俵→500石 代官から勘定奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
堀利孟
『江戸切絵図』鉄砲洲/文久元年より抜粋、「堀伊豆守」表記区画は祖父で先代の堀利堅表記だが利孟の部屋住屋敷地と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(安政6年)。家禄は28…
-
鷲巣清典
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「鷲巣淡路守」表記区画を清典の屋敷地と推定。実際には嘉永3年時点では清典は死亡しているが、版元の情報更新が間に合っておら…
-
能勢頼常
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「能勢河内守」表記区画を頼常の屋敷地と推定。家禄は800石 御伽から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…