西丸留守居
-
林元賓
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「林内蔵頭」表記区画を元賓の屋敷地と推定。家禄は500石 小納戸から新番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
内藤忠明
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「内藤安房守」表記区画を忠明の屋敷地と推定。家禄は1000石 小納戸から長崎奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
遠山則訓
『江戸切絵図』赤坂/万延2年より抜粋、「遠山隼人正」表記区画を則訓の屋敷地と推定。家禄は800石 徒頭から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
松本穀実
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「松本十郎兵ヱ」表記区画を穀実の屋敷地と推定。家禄は150石 小普請組組頭から勘定奉行格作事奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
松平近韶
『江戸切絵図』浅草/文久元年より抜粋、「松平對馬守」表記区画を近韶の屋敷地と推定。大給松平家。家禄は2500石 番方・役方で要職を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
戸田光烈
『江戸切絵図』浅草/文久元年より抜粋、「戸田中務」表記区画を光烈の屋敷地と推定。家禄は6022石。武蔵国児玉郡、那賀郡、賀美郡、上野国群馬郡に知行地を有する 火…
-
中島眞宰
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「中島平四郎」表記区画を眞宰の屋敷地と推定。家禄は200俵 勘定組頭から小普請奉行まで昇進した叩き上げ 役職通称遍歴 和…
-
山口直信
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「山口丹波守」表記区画を直信の屋敷地と推定。家禄は3000石。三河国額田郡、駿河国富士郡に知行地を有する 役方要職を歴任し…
-
三宅康済
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「三宅駿河守」表記区画を康済の屋敷地と推定。家禄は500石 普請奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備考…
-
三好長済
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より、「三好大膳」表記区画を長済の屋敷地と推定。家禄は700石 日光奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備考 文政…