西丸留守居
-
柳澤正信
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「柳澤豊後守」表記区画を正信の屋敷地と推定。家禄は800石 小納戸から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 …
-
柴田勝彌
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「柴田肥前守」表記区画を勝彌の屋敷地と推定。家禄は500石 小納戸から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
牧義制
『江戸切絵図』嘉永3年/番町より抜粋、「牧志摩守」表記区画を義制の屋敷地と推定。家禄は1300石 小納戸から小普請奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
馬場克昌
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「馬場大助」表記区画を克昌の屋敷地と推定。家禄は2000石 使番から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
服部保右
『江戸切絵図』市谷/嘉永4年(国会図書館蔵)より抜粋、「服部中」表記区画を保右の屋敷地と推定。家禄は3050石 使番から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 …
-
永井尚徳
『江戸切絵図』日本橋/嘉永3年より抜粋、「永井能登守」表記区画を尚徳の屋敷地と推定。家禄は1000石。永井尚志は養子 使番から大坂町奉行まで昇進 役職通称遍歴 …
-
岩本正遠
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「岩本大隅守」表記区画を正遠の屋敷地と推定。家禄は2000石 小納戸から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
林元賓
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「林内蔵頭」表記区画を元賓の屋敷地と推定。家禄は500石 小納戸から新番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
内藤忠明
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「内藤安房守」表記区画を忠明の屋敷地と推定。家禄は1000石 小納戸から長崎奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
遠山則訓
『江戸切絵図』赤坂/万延2年より抜粋、「遠山隼人正」表記区画を則訓の屋敷地と推定。家禄は800石 徒頭から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …