籏奉行
-
久須美祐明
『江戸切絵図(近江屋)』愛宕下/嘉永2年より抜粋、「御勘定御奉行 久須美佐渡守」表記区画を祐明の勘定奉行在任時の御役屋敷地と推定。久須美祐雋は子。杉浦勝静は孫。…
-
曲淵景曜
『江戸切絵図』下谷/文久2年より抜粋、「曲淵安芸守」表記区画を景曜の屋敷地と推定。曲淵景山は先代。家禄は2000石 中奥小姓から一橋家老まで昇進 役職通称遍歴 …
-
豊田友直
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「豊田藤之進」表記区画を友直の屋敷地と推定。家禄は150俵 飛騨郡代から籏奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
神尾守富
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「神尾豊後守」表記区画を守富の屋敷地と推定。家禄は700石 小納戸から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 薬傷 通称…
-
奥山良恭
『江戸切絵図』日本橋/嘉永3年(国会図書館蔵)より抜粋、「奥山佐渡守」表記区画を良恭の屋敷地と推定。家禄は1004石 小納戸から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴…
-
伊奈忠旭
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「伊奈熊蔵」表記区画を忠旭の屋敷地と推定。家禄は1186.6石 使番から籏奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
内藤正令
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「内藤遠江守」表記区画を正令の屋敷地と推定。家禄は400石 小納戸から禁裏附まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
斎藤利時
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「斎藤伊豆守」表記区画を利時の屋敷地と推定。家禄は5000石 中奥番から小姓組番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
押田勝延
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「押田近江守」表記区画を勝延の屋敷地と推定。家禄は1000石 小納戸から籏奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
山名豊展
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「山名壹岐守」表記区画を豊展の屋敷地と推定。家禄は600石 小納戸から籏奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…