神奈川奉行
-
鳥居忠善
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「鳥居越前守」表記区画を忠善の屋敷地と推定。家禄は1500石 小納戸を長年務め外国奉行、田安家老などを歴任 役職通称遍歴…
-
大久保忠宣
『江戸切絵図』深川/文久2年より抜粋、「大久保四郎左エ門」表記区画を忠宣の屋敷地と推定。大久保忠学は実父。家禄は6000石。駿河国庵原郡、益津郡、武蔵国比企郡、…
-
小倉正義
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「小倉九八郎」表記区画を正義の屋敷地と推定。家禄は1200石 神奈川奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
駒井信興
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「駒井相模守」表記区画を信興の屋敷地と推定。家禄は2075石。駒井信義は実父 役方要職を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
浅野氏祐
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「浅野一学」表記区画を氏祐の屋敷地と推定。家禄は2000石 親仏幕政の推進者の一人 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
長井昌言
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「長井筑前守」表記区画を昌言の屋敷地と推定。家禄は1500石 三つの遠国奉行を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
加藤則著
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「加藤壹岐守」表記区画を則著の屋敷地と推定。家禄は200石 駿府関連職を長年担当する 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
赤松範忠
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「赤松左エ門尉」表記区画を範忠の屋敷地と推定。家禄は3015石。上総国周淮郡、上野国邑樂郡に知行地を有する 番方を中心に…
-
酒井忠行
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「酒井對馬守」表記区画を忠行の屋敷地と推定。高2000石 日葡修好通商条約調印の全権の一人 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
糟屋義明
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「粕谷筑後守」表記区画を義明の屋敷地と推定。家禄は200俵 最後の新潟奉行 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備考 …