目付
-
大沢信豊
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「大沢相模守」表記区画を信豊の屋敷地と推定。家禄は850石 西丸徒頭から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
山岡景恭
『江戸切絵図』深川/安政5年より抜粋、「山岡八郎左エ門」表記区画を景恭の屋敷地と推定。家禄は300俵 遠国奉行を歴任 和暦 西暦 役職 通称 備考 天保12年8…
-
羽田正見
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「羽田十左衛門」表記区画を正見の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では実父の「羽田龍助」(羽田利見)表記とな…
-
都筑峯暉
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「都筑金三郎」表記区画を峯暉の屋敷地と推定。家禄は200俵。都築峯重は実父 徒頭から江戸町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
星野千之
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「星野金吾」表記区画を千之の屋敷地と推定。家禄は100俵 勘定組頭格から禁裏附まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
佐々木一陽
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「佐々木近江守」表記区画を一陽の屋敷地と推定。家禄は400石→700石 大番組頭から勘定奉行並まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
大久保忠誨
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「大久保駿河守」表記区画を忠誨の屋敷地と推定。家禄は5000石。武蔵国幡羅郡、犬里郡、榛沢郡、上総国山邉郡、武射郡、下総…
-
大久保忠良
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「大久保彦左衛門」表記区画を忠良の屋敷地と推定。家禄は2000石 使番から普請奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
松平乗樸
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「松平甲次郎」表記区画を乗樸の屋敷地と推定。大給松平家。昌平黌学問吟味乙科及第(安政3年)。家禄は3000石。越後国蒲原…
-
滝川元以
『江戸切絵図』赤坂/元治2年より抜粋、「滝川讃岐守」表記区画を元以の屋敷地と推定。家禄は2019.17石 使番から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 …