百人組之頭
-
土岐朝昌
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「土岐下野守」表記区画を朝昌の屋敷地と推定。家禄は7000石。武蔵国多摩郡、葛飾郡、埼玉郡、上野国邑樂郡、新田郡、安房国…
-
本多助眞
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「本多飛騨守」表記区画を助眞の屋敷地と推定。本多助信は養父。家禄は4263石。遠江国城東郡、伊豆国君沢郡に知行地を有する…
-
池田長休
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「池田甲斐守」表記区画を長休の屋敷地と推定。家禄は7000石。武蔵国埼玉郡、常陸国真壁郡、新治郡、下野国芳賀郡、下総国匝…
-
石川総邦
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「石川伊豫守」表記区画を総邦の屋敷地と推定。家禄は7000石。三河国賀茂郡、額田郡に知行地を有する 百人組之頭を務めた大身…
-
三枝守経
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「三枝宗四郎」表記区画を守経の屋敷地と推定。家禄は7500石。近江国神崎郡、蒲生郡、野洲郡、武蔵国入間郡、葛飾郡、比企郡…
-
内藤正當
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「内藤肥後守」表記区画を正當の屋敷地と推定。家禄は5700石。武蔵国埼玉郡、上野国山田郡、下野国安蘇郡に知行地を有する 番…
-
諏訪頼保
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「諏訪若狭守」表記区画を頼保の屋敷地と推定。諏訪頼知は実子。家禄は5000石。三河国幡豆郡に知行地を有する 小普請組支配…
-
平岡頼徳
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「平岡石見守」表記区画を頼徳の屋敷地と推定。家禄は6000石。平岡頼啓は養父。美濃国羽栗郡、中嶋郡、武蔵国入間郡、比企郡…
-
白須政偆
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「白須甲斐守」表記区画を政偆の屋敷地と推定。家禄は5050石。安房国平郡郡、相模国大住郡、陶綾郡、武蔵国秩父郡、幡羅郡、…
-
久永章譽
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「久永石見守」表記区画を章譽の屋敷地と推定。家禄は4000石。三河国碧海郡、賀茂郡に知行地を有する 番方の要職を歴任し側衆…