百人組之頭
-
石川総邦
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「石川伊豫守」表記区画を総邦の屋敷地と推定。家禄は7000石 百人組之頭を務めた大身旗本 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
三枝守経
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「三枝宗四郎」表記区画を守経の屋敷地と推定。家禄は7500石 番方の役職を歴任した大身旗本 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
内藤正當
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「内藤肥後守」表記区画を正當の屋敷地と推定。家禄は5700石 番方要職歴任し書院番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
諏訪頼保
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「諏訪若狭守」表記区画を頼保の屋敷地と推定。諏訪頼和は実子。家禄は5000石 小普請組支配を務めた大身旗本 役職通称遍歴…
-
平岡頼徳
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「平岡石見守」表記区画を頼徳の屋敷地と推定。家禄は6000石。平岡頼啓は養父。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では「石河…
-
白須政偆
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「白須甲斐守」表記区画を政偆の屋敷地と推定。家禄は5050石 番方要職を歴任し大番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
久永章譽
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「久永石見守」表記区画を章譽の屋敷地と推定。家禄は4000石 番方の要職を歴任し側衆に 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
近藤是用
『江戸切絵図』鉄砲洲/文久元年より抜粋、「近藤遠江守」表記区画を是用の屋敷地と推定。家禄は5000石 番方の要職を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
高井式房
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「高井兵部少輔」表記区画を式房の屋敷地と推定。家禄は6000石 番方の要職を歴任する大身旗本 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
横田春松
『江戸切絵図』赤坂/嘉永3年より抜粋、「横田筑後守」表記区画を春松の屋敷地と推定。家禄は9500石 家禄筆頭の大身旗本 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…