百人組之頭
-
遠山景高
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「遠山安藝守」表記区画を景高の屋敷地と推定。家禄は6531石。美濃国恵奈郡、土岐郡に知行地を有する。同区…
-
朽木綱常
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「朽木周防守」表記区画を綱常の屋敷地と推定。同区画は万延2年の『江戸切絵図』では実子の「朽木弥一郎」(朽木綱美)表記とな…
-
松平正孝
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「松平主計頭」表記区画を正孝の屋敷地と推定。大河内松平家。家禄は7000石。遠江国長上郡、豊田郡、三河国幡豆郡、上総国山…
-
松平乗顕
『江戸切絵図』築地/万延元年より抜粋、「松平内匠頭」表記区画を乗顕の屋敷地と推定。大給松平家。家禄は5000石。近江国蒲生郡に知行地を有する 小納戸から新番頭ま…
-
高木守雄
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「高木讃岐守」表記区画を守雄の屋敷地と推定。同区画は慶応元年の『江戸切絵図』では後継の「高木伊勢守」(高木守庸)表記とな…
-
大久保忠豊
『江戸切絵図』深川/安政2年より抜粋、「大久保因幡守」表記区画を忠豊の屋敷地と推定。家禄は5000石。下野国都賀郡、河内郡に知行地を有する 火消役から側衆まで昇…
-
近藤致用
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「近藤石見守」表記各区を致用の屋敷地と推定。家禄は5450石。遠江国引佐郡、長上郡、豊田郡、相模国大住郡、愛甲郡に知行地を…
-
本多忠興
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「本多對馬守」表記区画を忠興の屋敷地と推定。家禄は9000石。三河国碧海郡、安房国安房郡、伊豆国加茂郡、田方郡、上総国武…
-
室賀正発
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「室賀美作守」表記区画を正発の屋敷地と推定。室賀正発は後継。家禄は5500石。遠江国山名郡、城東郡、佐野郡、美濃郡各務郡に…
-
水野忠信
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「水野監物」表記区画を忠信の屋敷地と推定。家禄は5700石。大和国土市郡、河内国交野郡、丹南郡、錦部郡、近江国野洲郡、栗…