火消役
-
内藤正當
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「内藤肥後守」表記区画を正當の屋敷地と推定。家禄は5700石。武蔵国埼玉郡、上野国山田郡、下野国安蘇郡に知行地を有する 番…
-
酒井忠讜
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「酒井内蔵助」表記区画を忠讜の屋敷地と推定。家禄は5000石。伊豆国田方郡、武蔵国新座郡、入間郡、上総国周淮郡、市原郡、…
-
坪内保之
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「坪内伊豆守」表記区画を保之の屋敷地と推定。家禄は5533石→6533石。美濃国各務郡、羽栗郡、上野国新田郡、邑樂郡、安房…
-
近藤是用
『江戸切絵図』鉄砲洲/文久元年より抜粋、「近藤遠江守」表記区画を是用の屋敷地と推定。家禄は5000石。遠江国引佐郡、豊田郡、鹿玉郡、相模国大住郡、愛甲郡に知行地…
-
高井式房
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「高井石見守」表記区画を式房の屋敷地と推定。高井道致は養子。家禄は6000石。武蔵国多摩郡、相模国大住郡、愛甲郡、足柄上郡…
-
仙石久祇
『江戸切絵図』鉄砲洲/文久元年より抜粋、「仙石河内守」表記区画を久祇の屋敷地と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(安政3年)。家禄は4700石。摂津国嶋下郡、西成郡、…
-
秋田季穀
『江戸切絵図』築地/嘉永2年(国会図書館蔵)より抜粋、「秋田淡路守」表記区画を季穀の屋敷地と推定。家禄は5000石。陸奥国田村郡に知行地を有する モリソン号事件…
-
八木補職
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「八木但馬守」表記区画を補職の屋敷地と推定。家禄は4000石。播磨国加東郡、可西郡に知行地を有する 初代の銃隊奉行の一人…
-
秋山正光
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「秋山主殿」表記区画を正光の屋敷地と推定。家禄は4700石。駿河国駿東郡、富士郡、庵原郡、有渡郡に知行地を有する 小姓組…
-
神保相徳
『江戸切絵図』深川/文久2年より抜粋、「神保山城守」表記区画を相徳の屋敷地と推定。家禄は6000石、大和高市郡に知行地を有する 長年番方の重鎮を務める大身旗本 …