江戸町奉行
-
阿部正蔵
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「阿部遠江守」表記区画を正蔵の屋敷地と推定。実際は嘉永元年8月に卒しているが、更新されていないと推定。阿部正外は実子。家禄…
-
石川利政
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「石川源兵エ」表記区画を利政の父の屋敷地と推定。家督を継いでいなかった利政の部屋住み屋敷地と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(…
-
都築峯暉
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「都築金三郎」表記区画を峯暉の屋敷地と推定。家禄は200俵。都築峯重は実父 徒頭から江戸町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
佐久間信義
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「佐久間鐇五郎」表記区画を信義の屋敷地と推定。家禄は800石 幾度も異人警護の役職を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
阿部正外
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「阿部越前守」表記区画を正外の屋敷地と推定。阿部正蔵は実父。旗本期間中の家禄は3000石 要職歴任後、本家相続し老中まで昇…
-
黒川盛泰
『江戸切絵図』日本橋/安政6年より抜粋、「豊後守」は盛泰の父の通称表記ではあるが、下記補足資料『御府内沿革図書』では文久3年の同区画に「黒川備中守」表記となって…
-
松平康直
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「松平石見守」表記区画を康直の屋敷地と推定。松井松平家。旗本期間中の家禄は5000石→5300石 役方要職歴任後、本家相…
-
鍋嶋直孝
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「鍋嶋内匠頭」表記区画を直孝の屋敷地と推定。家禄は5000石 町奉行・大番頭を務めた大身旗本 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
駒井信興
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「駒井相模守」表記区画を信興の屋敷地と推定。家禄は2075石。駒井信義は実父 役方要職を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
有馬則篤
『江戸切絵図』麻布/文久元年より抜粋、「有馬帯刀」表記区画を則篤の屋敷地と推定。家禄は3500石 番役両方で要職を歴任した大身旗本 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…