日光奉行
-
小花和正度
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「小花和八百橘」表記区画を正度の父の屋敷地。家禄は300石 徒頭から日光奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
新庄直温
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「新庄右近」表記区画を直温の屋敷地と推定。家禄は1000石 使番から日光奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
堀利邦
『江戸切絵図』小石川/嘉永7年より抜粋、「堀内膳」表記区画を利邦の屋敷地と推定。家禄は700石 中奥番から日光奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
山岡景恭
『江戸切絵図』深川/安政5年より抜粋、「山岡八郎左エ門」表記区画を景恭の屋敷地と推定。家禄は300俵 遠国奉行を歴任 和暦 西暦 役職 通称 備考 天保12年8…
-
松平正庸
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「松平織部」表記区画を正庸の後継の屋敷地と推定。正庸は元治元年3月に卒しているが、『東京市史稿』によると、正庸生前の文久…
-
太田資寧
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「太田隠岐守」表記区画を資寧の屋敷地と推定。太田資師は実子。家禄は5000石 中奥小姓から側衆まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
小出英照
『江戸切絵図』浅草/嘉永6年より抜粋、「小出丹宮」表記区画を英照の屋敷地と推定。家禄は2000石 使番から日光奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
長谷川正直
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「長谷川能登守」表記区画を正直の屋敷地と推定。家禄は4072石。遠江国城東郡、山名郡、豊田郡に知行地を有する 火事場見廻か…
-
稲生正興
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「稲生出羽守」表記区画を正興の屋敷地と推定。家禄は1500石 使番から留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
逸見長道
『江戸切絵図』深川/安政2年より抜粋、「逸見甲斐守」表記区画を長道の屋敷地と推定。家禄は3000俵。越後新発田溝口家内分分知 火事場見廻から大番頭まで昇進 役職…