御三卿家老
-
岡村直恒
『江戸切絵図(近江屋)』本郷/嘉永2年より抜粋、「岡村備後守」表記区画を直恒の屋敷地と推定。岡村直史は養子。家禄は500石 小納戸から清水家老まで昇進 役職通称…
-
高井道致
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「高井兵部少輔」表記は道致の養父・高井式房の表記だが、文久2年に道致が家督を継いでいるため、『江戸切絵図』ではこの情報が更…
-
田沢政路
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「田沢」表記区画を政路の屋敷地と推定。家禄は200石 小納戸から一橋家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
曲淵景曜
『江戸切絵図』下谷/文久2年より抜粋、「曲淵安芸守」表記区画を景曜の屋敷地と推定。曲淵景山は先代。家禄は2000石 中奥小姓から一橋家老まで昇進 役職通称遍歴 …
-
土岐朝義
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「土岐信濃守」表記区画を朝義の屋敷地と推定。家禄は2500石 小納戸から小姓組番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
朝比奈昌寿
『江戸切絵図』下谷/嘉永4年より抜粋、「朝比奈甲斐守」表記区画を昌寿の屋敷地と推定。家禄は500俵。朝比奈昌広は実子 小納戸から田安家老まで昇進 役職通称遍歴 …
-
渡辺輝綱
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「渡邊甲斐守」表記区画を輝綱の屋敷地と推定。家禄は3100石。渡辺孝綱は実子 中奥小姓から側衆まで昇進 役職都勝遍歴 和…
-
竹内幸彜
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「竹内日向守」表記区画を幸彜の屋敷地と推定。家禄は600石 小納戸から田安家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
田村顕彰
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「田村伊予守」表記区画を顕彰の屋敷地と推定。家禄は700俵 小十人頭から田安家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
都築峯暉
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「都築金三郎」表記区画を峯暉の屋敷地と推定。家禄は200俵。都築峯重は実父 徒頭から江戸町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…