小納戸
-
三上季温
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「三上豊前守」表記区画を季温の屋敷地と推定。家禄は600石 小納戸から先手鉄砲頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
内藤忠谷
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「内藤加賀守」表記区画を忠谷の屋敷地と推定。家禄は5000石 中奥小姓などを務めた寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
石河貞明
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「石河壹岐守」表記区画を貞明の屋敷地と推定。家禄は4529石。嘉永3年の『江戸切絵図』では養父の「石河美濃守」(石河貞大…
-
遠山資尹
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「遠山隠岐守」表記区画を資尹の屋敷地と推定。家禄は250石 小納戸から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
皆川庸明
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「皆川山城守」表記区画を庸明の屋敷地と推定。家禄は5000石→3000石 小納戸・小姓を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
須田盛教
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「須田久左エ門」表記区画を盛教の屋敷地と推定。家禄は900石 小納戸から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
石川利政
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「石川源兵エ」表記区画を利政の父の屋敷地と推定。家督を継いでいなかった利政の部屋住み屋敷地と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(…
-
土岐朝義
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「土岐信濃守」表記区画を朝義の屋敷地と推定。家禄は2500石 小納戸から小姓組番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
岡野知道
『江戸切絵図』千駄ヶ谷/文久2年より抜粋、「岡野大学頭」表記区画を知道の屋敷地と推定。家禄は3000石 小納戸、小姓、中奥小姓を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
中坊広胖
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「中坊陽之助」表記区画を広胖の屋敷地と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(嘉永6年)。家禄は4000石 学問所世話心得頭取から…