小納戸
-
小笠原広業
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「小笠原摂津守」表記区画を広業の屋敷地と推定。家禄は500石 初代の兵庫奉行を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
竹本正明
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「竹本隼人正」表記区画を正明の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では「堀田弾正」(堀田一寧)表記となっている…
-
榊原忠義
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「榊原主計頭」表記区画を忠義の屋敷地と推定。家禄は700石 小納戸から勘定奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
松浦啓
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「松浦弾正」表記区画を啓の屋敷地と推定。家禄は1000石 番方要職歴任後に一橋家老に昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
鳥居忠善
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「鳥居越前守」表記区画を忠善の屋敷地と推定。家禄は1500石 小納戸を長年務め外国奉行、田安家老などを歴任 役職通称遍歴…
-
戸田氏著
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「戸田能登守」表記区画を氏著の屋敷地と推定。家禄は2000石 役方の要職を歴任し留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
夏目信明
『江戸切絵図』大名小路/嘉永2年より抜粋、「夏目左近将監」表記区画を信明の屋敷地と推定。家禄は732石→2000石。同区画は文久3年の『江戸切絵図』においては「…
-
松平乗利
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「松平上野介」表記区画を乗利の屋敷地と推定。大給松平家。家禄は1300石 小納戸・小姓から籏奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
竹田斯綏
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「竹田伊豆守」表記区画を斯綏の屋敷地と推定。家禄は800石 小納戸から留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
徳永昌賢
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「徳永伊豫守」表記区画を昌賢の屋敷地と推定。家禄は2500石。徳永昌新は実子 小納戸から書院番頭まで昇進 役職通称遍歴 …