小姓
-
本目親民
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「本目長門守」表記区画を親民の屋敷地と推定。家禄は300石 小姓として長年務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
松平正孝
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「松平主計頭」表記区画を正孝の屋敷地と推定。大河内松平家。家禄は7000石。遠江国長上郡、豊田郡、三河国幡豆郡、上総国山…
-
本郷泰固
『江戸切絵図』小川町/嘉永2年より抜粋、「本郷丹後守」表記区画を泰固の屋敷地と推定。家禄は2000石→3000石→5000石→7000石→1万石→5000石 御…
-
林元賓
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「林内蔵頭」表記区画を元賓の屋敷地と推定。家禄は500石 小納戸から新番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
押田勝延
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「押田近江守」表記区画を勝延の屋敷地と推定。家禄は1000石 小納戸から籏奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
太田資芳
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「太田播磨守」表記区画を資芳の屋敷地と推定。同区画は慶応元年の『江戸切絵図』では後継の「太田筑前守」(太田資順)表記とな…
-
高木守雄
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「高木讃岐守」表記区画を守雄の屋敷地と推定。同区画は慶応元年の『江戸切絵図』では後継の「高木伊勢守」(高木守庸)表記とな…
-
内藤忠明
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「内藤安房守」表記区画を忠明の屋敷地と推定。家禄は1000石 小納戸から長崎奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
山名豊展
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「山名壹岐守」表記区画を豊展の屋敷地と推定。家禄は600石 小納戸から籏奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
田村直廉
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「田村備後守」表記区画を直廉の屋敷地と推定。田村直清は息子。家禄は250石 小納戸から小普請奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…