小姓
-
中野清賢
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「中野讃岐守」表記区画を清賢の屋敷地と推定。家禄は500石 御伽から小十人頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
平岡頼啓
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「平岡石見守」表記区画を頼啓の屋敷地と推定。家禄は6000石。平岡頼徳は養子 小納戸から側衆まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
駒井信義
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「駒井相模守」表記区画を信義の屋敷地と推定。家禄は2075石。駒井信興は実子 小納戸から堺奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
竹内幸彜
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「竹内日向守」表記区画を幸彜の屋敷地と推定。家禄は600石 小納戸から田安家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
仙石政相
『江戸切絵図』深川/文久2年より抜粋、「仙石播磨守」表記区画をを政相の屋敷地と推定。家禄は2700石 西丸小納戸から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
松平乗長
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「松平大膳亮」表記区画を乗長の屋敷地と推定。大給松平家。家禄は600石 小納戸から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
竹本正懋
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「竹本主水正」表記区画を正懋の屋敷地と推定。家禄は1000石→2000石。同区画は安政7年の『江戸切絵図』では「遠山安藝…
-
柳澤正信
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「柳澤豊後守」表記区画を正信の屋敷地と推定。家禄は800石 小納戸から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 …
-
柴田勝彌
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「柴田肥前守」表記区画を勝彌の屋敷地と推定。家禄は500石 小納戸から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
牧義制
『江戸切絵図』嘉永3年/番町より抜粋、「牧志摩守」表記区画を義制の屋敷地と推定。家禄は1300石 小納戸から小普請奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …