小姓
-
皆川庸明
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「皆川山城守」表記区画を庸明の屋敷地と推定。家禄は5000石→3000石。遠江国山名郡、豊田郡、周智郡に知行地を有する …
-
土岐朝義
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「土岐信濃守」表記区画を朝義の屋敷地と推定。家禄は2500石 小納戸から小姓組番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
岡野知通
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「岡野大学頭」表記区画を知道の屋敷地と推定。家禄は3000石。同区画は万延元年の『江戸切絵図』では「木下圖書助」(木下俊…
-
神尾守富
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「神尾豊後守」表記区画を守富の屋敷地と推定。家禄は700石 小納戸から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 薬傷 通称…
-
岡部長保
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「岡部日向守」表記区画を長保の屋敷地と推定。家禄は3000石。岡部長富は実父 御伽から小姓組番頭まで昇進 役職通称遍歴 …
-
榊原長瑞
『江戸切絵図」小川町/嘉永3年より抜粋、「榊原隠岐守」表記区画を長瑞の屋敷地と推定。家禄は300石 小納戸から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
中野清賢
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「中野讃岐守」表記区画を清賢の屋敷地と推定。家禄は500石 御伽から小十人頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
平岡頼啓
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「平岡石見守」表記区画を頼啓の屋敷地と推定。家禄は6000石。平岡頼徳は養子。美濃国羽栗郡、中嶋郡、武蔵国入間郡、比企郡…
-
駒井信義
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「駒井相模守」表記区画を信義の屋敷地と推定。家禄は2075石。駒井信興は実子 小納戸から堺奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
竹内幸彜
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「竹内日向守」表記区画を幸彜の屋敷地と推定。家禄は600石 小納戸から田安家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…