小姓組番頭
-
酒井忠礼
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「酒井肥前守」表記区画を忠礼の屋敷地と推定。家禄は7000石 火事場見廻から側衆まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
岡部長富
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「岡部因幡守」表記区画を長富の屋敷地と推定。家禄は3000石。岡部長保は実子 中奥小姓から側衆まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
松平信庸
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「松平美作守」表記区画を信庸の屋敷地と推定。大河内松平家。家禄は5000石 中奥小姓から書院番頭まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
藤掛永恵
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「藤掛出羽守」表記区画を永恵の屋敷地と推定。家禄は4000石 中川番から書院番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
牧野忠直
『江戸切絵図』麻布/嘉永4年より抜粋、「牧野兵庫」表記区画を忠直の屋敷地と推定。家禄は6000石 火事場見廻から小姓組番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
高木守雄
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「高木讃岐守」表記区画を守雄の屋敷地と推定。同区画は慶応元年の『江戸切絵図』では後継の「高木伊勢守」(高木守庸)表記とな…
-
大久保忠豊
『江戸切絵図』深川/安政2年より抜粋、「大久保因幡守」表記区画を忠豊の屋敷地と推定。家禄は5000石 火消役から側衆まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
近藤致用
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「近藤石見守」表記各区を致用の屋敷地と推定。家禄は5450石 中奥小姓から大番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
本多忠興
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「本多對馬守」表記区画を忠興の屋敷地と推定。家禄は9000石 火消役から駿府城代まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
室賀正発
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「室賀美作守」表記区画を正発の屋敷地と推定。室賀正発は後継。家禄は5500石 番方要職を歴任後側衆に 役職通称遍歴 和暦 …