奈良奉行
-
山岡景恭
『江戸切絵図』深川/安政5年より抜粋、「山岡八郎左エ門」表記区画を景恭の屋敷地と推定。家禄は300俵 遠国奉行を歴任 和暦 西暦 役職 通称 備考 天保12年8…
-
安藤次誠
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「安藤与十郎」表記区画を次誠の屋敷地と推定。家禄は2000石 小納戸から小普請組支配まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
小俣景徳
『江戸切絵図」小川町/慶応元年より抜粋、「小俣稲太郎」表記区画を景徳の屋敷地と推定。家禄は100俵→300俵 最後の奈良奉行 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
戸田氏著
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「戸田能登守」表記区画を氏著の屋敷地と推定。家禄は2000石 役方の要職を歴任し留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
池田頼方
『江戸切絵図』箕輪/嘉永6年より抜粋、「池田播磨守」表記区画を頼方の屋敷地と推定。家禄は3000石 安政の大獄の五手掛の一人 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
桑山元柔
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「桒山六左エ門」表記区画を元柔の屋敷地と推定。家禄は150俵 門番から外国奉行まで躍進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
佐々木顕発
『江戸切絵図』下谷/嘉永4年より抜粋、「佐々木脩輔」表記区画を顕発の屋敷地と推定。同区画は嘉永4年の『江戸切絵図』では「野々山丹後守」(野々山兼寛)表記となって…
-
根岸衛奮
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「根岸肥前守」表記区画を衛奮の屋敷地と推定。家禄は1000石 幕府役職任免記録『柳営補任』の編者 役職通称遍歴 和暦 西…
-
川路聖謨
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「川路左衛門尉」表記区画を聖謨の屋敷地と推定。家禄は200俵→500石。井上清直は実弟 対露交渉を任された叩き上げの能吏…