外国奉行
-
溝口直清
『江戸切絵図』下谷/文久3年より抜粋、「溝口讃岐守」表記区画を直清の屋敷地と推定。家禄は5000石 日葡修好通商条約を調印した全権 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
岡部長常
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「岡部駿河守」表記区画を長常の屋敷地と推定。家禄は1300石 対蘭交渉担当として長崎表御用で活躍 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
井上清直
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「井上信濃守」表記区画を清直の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では大熊善太郎(大熊喜住)表記となっている。家…
-
岩瀬忠震
『江戸切絵図』鉄砲洲/文久元年より抜粋、「岩瀬一兵エ」表記区画を忠震の養父の屋敷地(忠震は部屋住)と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(天保14年)。部屋住み切米30…
-
河津祐邦
『江戸切絵図』深川/文久2年より抜粋、「河津三郎太郎」表記区画を祐邦の屋敷地と推定。家禄は100俵 少禄ながら要職歴任後に若年寄まで立身 役職通称遍歴 和暦 西…
-
村垣範正
『江戸切絵図』築地/万延元年より抜粋、「村垣与三郎」表記区画を範正の屋敷地と推定。家禄は200俵→500石 遣米使節副使を務めた御庭番 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
山口直毅
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「山口信濃守」表記区画を直毅の屋敷地と推定。山口直養は養父。昌平黌学問吟味乙科及第(嘉永6年)。家禄2500石 幕府の最…
-
一色直温
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「一色山城守」表記区画を直温屋敷地と推定。家禄は1000石 軍備分野で才を発揮した初代製鉄所奉行 役職通称遍歴 和暦 西…
-
永井尚志
『江戸切絵図』日本橋/嘉永3年より抜粋、「永井能登守」表記区画を尚志の養父(永井尚徳)の屋敷地(尚志は部屋住)と推定。昌平黌学問吟味甲科及第(弘化5年)。部屋住…
-
川路聖謨
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「川路左衛門尉」表記区画を聖謨の屋敷地と推定。家禄は200俵→500石。井上清直は実弟 対露交渉を任された叩き上げの能吏…