外国奉行
-
小笠原広業
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「小笠原摂津守」表記区画を広業の屋敷地と推定。家禄は500石 初代の兵庫奉行を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
松平康直
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「松平石見守」表記区画を康直の屋敷地と推定。松井松平家。旗本期間中の家禄は5000石→5300石 役方要職歴任後、本家相…
-
成島弘(成島柳北)
『江戸切絵図』下谷/文久2年より抜粋、「成嶋桓之助」表記区画を養父の屋敷地(弘は部屋住み)と推定。 会計副総裁として幕府を看取る 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
竹本正明
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「竹本隼人正」表記区画を正明の屋敷地と推定。家禄は300俵→500石 小納戸から外国奉行を経て側衆へ 役職通称遍歴 和暦…
-
鳥居忠善
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「鳥居越前守」表記区画を忠善の屋敷地と推定。家禄は1500石 小納戸を長年務め外国奉行、田安家老などを歴任 役職通称遍歴…
-
向山一履(向山黄村)
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「向山源太夫」表記区画を一履の養父の屋敷地(一履は部屋住)と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(弘化5年)。家禄は100俵 駐…
-
駒井信興
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「駒井相模守」表記区画を信興の屋敷地と推定。家禄は2075石。駒井信義は実父 役方要職を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
浅野氏祐
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「浅野一学」表記区画を氏祐の屋敷地と推定。家禄は2000石 親仏幕政の推進者の一人 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
加藤則著
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「加藤壹岐守」表記区画を則著の屋敷地と推定。家禄は200石 駿府関連職を長年担当する 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
桑山元柔
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「桒山六左エ門」表記区画を元柔の屋敷地と推定。家禄は150俵 門番から外国奉行まで躍進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …