先手
-
水谷勝得
『江戸切絵図』三田/嘉永3年(国会図書館蔵)より抜粋、「水谷主水」表記区画を勝得の屋敷地と推定。家禄は3500石。備中国川上郡、後月郡に知行地を有する 先手鉄砲…
-
高井道致
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「高井兵部少輔」表記は道致の養父・高井式房の表記だが、文久2年に道致が家督を継いでいるため、『江戸切絵図』ではこの情報が更…
-
大屋明啓
『江戸切絵図』市谷/嘉永4年(国会図書館蔵)より抜粋、「大屋良太郎」表記区画は明啓の実子の表記だが、補足資料の『御府内沿革図書』の記載から、同区画を明啓の屋敷地…
-
坪内定辟
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「坪内伊賀守」表記区画を定辟の屋敷地と推定。家禄は800石 小納戸から先手弓頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
森忠樹
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「森備後守」表記区画を忠樹の屋敷地と推定。家禄は300俵 書院番組頭から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
遠山直富
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「遠山近江守」表記区画を直富の屋敷地と推定。家禄は300石 小納戸から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
設楽能潜
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「設楽八三郎」表記区画を能潜の屋敷地と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(文政元年)。家禄は150俵 代官から先手鉄砲頭まで昇進…
-
戸塚忠栄
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「戸塚豊後守」表記区画を忠栄の屋敷地と推定。家禄は1200石 小納戸から大坂町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
渡辺澄綱
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「渡邊下総守」表記区画を澄綱の屋敷地と推定。家禄は300石 小納戸から先手弓頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
永井直正
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「永井佐渡守」表記区画を直正の屋敷地と推定。家禄は400石 西丸小納戸から先手鉄砲頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…