先手
-
本多成孚
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「本多大膳」表記区画を成孚の屋敷地と推定。家禄は3200石。越前国坂井郡、吉田郡、南條郡に知行地を有する 火事場見廻から先…
-
小花和正度
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「小花和八百橘」表記区画を正度の父の屋敷地。家禄は300石 徒頭から日光奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
水野忠敬
『江戸切絵図』小石川/安政4年より抜粋、「水野清六」表記区画を忠敬の屋敷地と推定。家禄は2500石 使番から甲府勤番支配まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
吉松正達
『江戸切絵図(近江屋)』浅草/嘉永3年より抜粋、「吉松土佐守」表記区画を正達の屋敷地と推定。家禄は300俵 小納戸から籏奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
岡村直恒
『江戸切絵図(近江屋)』本郷/嘉永2年より抜粋、「岡村備後守」表記区画を直恒の屋敷地と推定。岡村直史は養子。家禄は500石 小納戸から清水家老まで昇進 役職通称…
-
戸田正意
『江戸切絵図』下谷/安政4年(国土地理院蔵)より抜粋、「戸田嘉十郎」表記区画を正意の屋敷地と推定。家禄は100俵→200俵 代官から佐渡奉行まで昇進 役職通称遍…
-
水谷勝得
『江戸切絵図』三田/嘉永3年(国会図書館蔵)より抜粋、「水谷主水」表記区画を勝得の屋敷地と推定。家禄は3500石。備中国川上郡、後月郡に知行地を有する 先手鉄砲…
-
高井道致
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「高井兵部少輔」表記は道致の養父・高井式房の表記だが、文久2年に道致が家督を継いでいるため、『江戸切絵図』ではこの情報が更…
-
大屋明啓
『江戸切絵図』市谷/嘉永4年(国会図書館蔵)より抜粋、「大屋良太郎」表記区画は明啓の実子の表記だが、補足資料の『御府内沿革図書』の記載から、同区画を明啓の屋敷地…
-
坪内定辟
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「坪内伊賀守」表記区画を定辟の屋敷地と推定。家禄は800石 小納戸から先手弓頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…