先手
-
井上正路
『江戸切絵図』赤坂/嘉永3年より抜粋、「井上左太夫」表記区画を正路の屋敷地と推定。家禄は900石 外記流砲術を修める鉄砲方 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
永見為忠
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「永見健次郎」表記区画を為忠の屋敷地と推定。家禄は1200石 二合半坂に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 …
-
佐野時行
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「佐野亀五郎」表記区画を時行の屋敷地と推定。家禄は3500石。下野国足利郡、丹波国氷上郡に知行地を有する 大坂船奉行を務め…
-
玉井祐徳
『江戸切絵図』小川町/嘉永2年(近江屋)より抜粋、「玉井藤右エ門」表記区画を佑徳の屋敷地と推定。家禄は200俵 浅草蔵奉行から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
水谷勝茫
『江戸切絵図』赤坂/嘉永3年より抜粋、「水谷弥之助」表記区画を勝茫の屋敷地と推定。家禄は2200石 使番から先手鉄砲頭へ昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
戸田勝喬
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「戸田久助」表記区画を勝喬の屋敷地と推定。家禄は1500石 鷹匠頭を務める旗本 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
黒沢篤之
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「黒沢庄助」表記区画を篤之の屋敷地と推定。家禄は100俵 西丸裏門番頭から先手鉄砲頭まで昇進 役職通称遍…
-
鵜殿長徳
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「鵜殿大学」表記区画を長徳の屋敷地と推定。家禄は1300石 小納戸から先手鉄砲頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
徳山秀守
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「徳山五兵エ」表記区画を秀守の屋敷地と推定。家禄は2743石 小納戸から先手弓頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
久留正好
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「久留十左エ門」表記区画を正好の屋敷地と推定。家禄は1700石 使番から先手弓頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …