使番
-
山口直養
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「山口勘兵衛」表記区画を直養の屋敷地と推定。山口直毅は後継養子。家禄は2500石 使番から新番頭まで昇進 役職通称遍歴 …
-
鷲巣清典
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「鷲巣淡路守」表記区画を清典の屋敷地と推定。実際には嘉永3年時点では清典は死亡しているが、版元の情報更新が間に合っておら…
-
戸塚忠栄
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「戸塚豊後守」表記区画を忠栄の屋敷地と推定。家禄は1200石 小納戸から大坂町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
永井直正
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「永井佐渡守」表記区画を直正の屋敷地と推定。家禄は400石 西丸小納戸から先手鉄砲頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
新庄直温
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「新庄右近」表記区画を直温の屋敷地と推定。家禄は1000石 使番から日光奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
松平乗原
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「松平備後守」表記区画を乗原の屋敷地と推定。大給松平家。家禄は2000石 使番から講武所奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
牧義道
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「牧助右エ門」表記区画を義道の屋敷地と推定。家禄1200石。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では実父の「牧志摩守」(牧義制…
-
石野則常
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「石野三次郎」表記区画を則常の屋敷地と推定。家禄は1100石 使番から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
中根正聖
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「中根市之亟」表記区画を正聖の屋敷地と推定。家禄は6000石 使番を務めた大身寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
巨勢利国
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「巨勢鐐之助」表記区画を利国の屋敷地と推定。家禄は5000石 使番を務めた大身寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …