使番
-
永井直清
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「永井房之助」表記区画を直清の屋敷地と推定。家禄は3030石。上総国武射郡、下総国匝瑳郡、相模国鎌倉郡、下野国芳賀郡に知行…
-
本多忠正
『江戸切絵図』下谷/文久2年より抜粋、「本多主税」表記区画を忠正の屋敷地と推定。家禄は1000石 下谷御徒町に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
妻木頼功
『江戸切絵図』赤坂/万延2年より抜粋、「妻木源三郎」表記区画を頼功の屋敷地と推定。家禄は1000石 使番から目付に昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
戸田光新
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「戸田七内」表記区画を光新の屋敷地と推定。家禄は2500石 使番から持筒頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
永井直景
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「永井兼之助」表記区画を直景の屋敷地と推定。家禄は3400石。武蔵国埼玉郡、上総国市原郡、長柄郡に知行地を有する 火事場…
-
松平勝安
『江戸切絵図』麻布/文久元年より抜粋、「松平左金吾」表記区画を勝安の屋敷地と推定。久松松平家。家禄は2000石 中奥番から目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
山岡景豊
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「山岡十兵衛」表記区画を景豊の屋敷地と推定。家禄は2000石 牛込御門内に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
松平康人
『江戸切絵図』下谷/嘉永4年より抜粋、「松平伊織」表記区画を康人の屋敷地と推定。松井松平家。家禄は2000石 中奥番から使番に昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
藤堂良為
『江戸切絵図』浅草/嘉永6年より抜粋、「藤堂栄次郎」表記区画を良為の屋敷地と推定。家禄は1000石 小納戸から使番まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
稲垣見年
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「稲垣欽之丞」表記区画を見年の屋敷地と推定。家禄は1000石 本所南割下水に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…