作事奉行
-
田沢政路
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「田沢」表記区画を政路の屋敷地と推定。家禄は200石 小納戸から一橋家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
堀利孟
『江戸切絵図』鉄砲洲/文久元年より抜粋、「堀伊豆守」表記区画は祖父で先代の堀利堅表記だが利孟の部屋住屋敷地と推定。家禄は2800石。堀利煕は実父。 中奥小姓から…
-
中川忠道
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「中川飛騨守」表記区画を忠道の屋敷地と推定。家禄は1000石。中川忠潔は実父 小納戸から作事奉行まで昇進…
-
石野則常
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「石野三次郎」表記区画を則常の屋敷地と推定。家禄は1100石 使番から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
井上義斐
『江戸切絵図』四谷/元治元年より抜粋、「金子鉄太ト」表記区画を義斐の屋敷地と推定。家禄は100俵 パークスとの交渉で活躍 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
朝比奈昌寿
『江戸切絵図』下谷/嘉永4年より抜粋、「朝比奈甲斐守」表記区画を昌寿の屋敷地と推定。家禄は500俵。朝比奈昌広は実子 小納戸から田安家老まで昇進 役職通称遍歴 …
-
渡辺輝綱
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「渡邊甲斐守」表記区画を輝綱の屋敷地と推定。家禄は3100石。渡辺孝綱は実子 中奥小姓から側衆まで昇進 役職都勝遍歴 和…
-
深谷盛房
『江戸切絵図』本郷/嘉永6年より抜粋、「深谷遠江守」表記区画を盛房の屋敷と推定。家禄は500石 小納戸から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
竹内幸彜
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「竹内日向守」表記区画を幸彜の屋敷地と推定。家禄は600石 小納戸から田安家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
土屋廉直
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「土屋紀伊守」表記区画を廉直の屋敷地と推定。家禄は1000石→1500石 中奥番から留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 …