佐渡奉行
-
久須美祐明
『江戸切絵図(近江屋)』愛宕下/嘉永2年より抜粋、「御勘定御奉行 久須美佐渡守」表記区画を祐明の勘定奉行在任時の御役屋敷地と推定。久須美祐雋は子。杉浦勝静は孫。…
-
大熊喜住
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「大熊善太郎」表記区画を喜住の屋敷地と推定。家禄は200俵。同区画は元治元年の『江戸切絵図』では「井上信濃守」(井上清直)…
-
山岡景恭
『江戸切絵図』深川/安政5年より抜粋、「山岡八郎左エ門」表記区画を景恭の屋敷地と推定。家禄は300俵 遠国奉行を歴任 和暦 西暦 役職 通称 備考 天保12年8…
-
滝川元以
『江戸切絵図』赤坂/元治2年より抜粋、「滝川讃岐守」表記区画を元以の屋敷地と推定。家禄は2019.17石 使番から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
羽田利見
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「羽田龍助」表記区画を利見の屋敷地と推定。同区画は慶応元年の『江戸切絵図』では実子の「羽田十左衛門」(羽田正見)表記とな…
-
鈴木重嶺
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「鈴木大之進」表記区画を重嶺の屋敷地と推定。家禄は100俵。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では「鵜殿甚左エ門」(鵜殿長…
-
内藤忠辰
『江戸切絵図』下谷/嘉永4年より抜粋、「内藤茂之助」表記区画を忠辰の屋敷地と推定。家禄は200俵 勘定組頭から勘定奉行格小普請奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 …
-
中野長風
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「中野石見守」表記区画を長風の屋敷地と推定。家禄は150俵→200俵 勘定組頭から大坂町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 …
-
中島眞宰
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「中島平四郎」表記区画を眞宰の屋敷地と推定。家禄は200俵 勘定組頭から小普請奉行まで昇進した叩き上げ 役職通称遍歴 和…
-
岡松久徴
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「岡松伊代守」表記区画を久徴の屋敷地と推定。家禄は200石 長年小納戸を務め作事奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…