京都町奉行
-
伊奈忠告
『江戸切絵図(近江屋)』愛宕下/嘉永2年より抜粋、「伊奈遠江守」表記区画を忠告の屋敷地と推定。家禄は1640石 小納戸から勘定奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 …
-
遠山資尹
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「遠山隠岐守」表記区画を資尹の屋敷地と推定。家禄は250石 小納戸から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
大久保忠董
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「大久保喜右エ門」表記区画を忠董の屋敷地と推定。家禄は350俵 徒頭から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
柴田康直
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「柴田日向守」表記区画を康直の屋敷地と推定。家禄は2000石 遠国奉行を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備考…
-
深谷盛房
『江戸切絵図』本郷/嘉永6年より抜粋、「深谷遠江守」表記区画を盛房の屋敷と推定。家禄は500石 小納戸から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
田村顕彰
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「田村伊予守」表記区画を顕彰の屋敷地と推定。家禄は700俵 小十人頭から田安家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
滝川元以
『江戸切絵図』赤坂/元治2年より抜粋、「滝川讃岐守」表記区画を元以の屋敷地と推定。家禄は2019.17石 使番から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
岡部豊常
『江戸切絵図』四谷/元治元年より抜粋、「岡部土佐守」表記区画を豊常の屋敷地と推定。家禄は2000石 使番から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
水野重明
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「水野下総守」表記区画を重明の屋敷地と推定。家禄は2800石 西丸目付から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
原思孝
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「原弥十郎」表記区画を思孝の屋敷地と推定。家禄は200俵 奥右筆から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…