交代寄合
-
平野長発
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「平野兵庫助」表記区画を長発の屋敷地と推定。家禄は5000石 賤ヶ岳七本鎗・平野長泰の流れを汲む交代寄合 役職通称遍歴 …
-
榊原照砥
『江戸切絵図』築地/嘉永2年より抜粋、「柿原越中守」表記区画を照砥の屋敷地と推定。家禄は1800石 代々、久能山の守衛を務める交代寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
木下俊國
『江戸切絵図』外桜田/万延元年(国会図書館蔵)より抜粋、「木下圖書助」表記区画を俊國の屋敷地と推定。家禄は5000石 豊後日出木下家の分家筋の交代寄合 役職通称…
-
松平康正<久松松平家>
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「松平因幡守」表記区画を康正の屋敷地と推定。久松松平家。交代寄合。家禄は6000石。家禄3000石の寄合・松井松平家にも…
-
菅沼定志
『江戸切絵図』日本橋/嘉永3年(国会図書館蔵)より抜粋、「菅沼織部正」表記区画を定志の屋敷地と推定。交代寄合。家禄は7000石 大番頭、側衆などを務めた交代寄合…
-
最上義連
『江戸切絵図』本所/文久3年より抜粋、「最上采女助」表記区画を義連の屋敷地と推定。交代寄合。家禄は5000石 最上義光の流れを汲む家筋の交代寄合 和暦 西暦 役…