中奥小姓
-
大島義彬
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「大島備後守」表記区画を義彬の屋敷地と推定。家禄は4700石。美濃国賀茂郡、武義郡、摂津国豊嶋郡に知行地を有する 番方の…
-
曽我助豫
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「曽我若狭守」表記区画を助豫の屋敷地と推定。家禄は6500石。駿河国庵原郡、美濃国方縣郡、相模国高座郡、遠江国佐野郡に知…
-
赤松範忠
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「赤松左エ門尉」表記区画を範忠の屋敷地と推定。家禄は3015石。上総国周淮郡、上野国邑樂郡に知行地を有する 番方を中心に…
-
酒井忠行
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「酒井對馬守」表記区画を忠行の屋敷地と推定。高2000石 日葡修好通商条約調印の全権の一人 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
小笠原長常
『江戸切絵図』鉄砲図/文久元年より抜粋、「小笠原長門守」表記区画を長常の屋敷地と推定。家禄は3000石。三河国碧海郡、幡豆郡に知行地を有する。久貝正典は実兄 政…
-
渡辺孝綱
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「渡辺肥後守」表記区画を孝綱の屋敷地と推定。家禄は3100石。遠江国山名郡、豊田郡に知行地を有する。渡辺輝綱は実父 将軍…
-
伊沢政義
『江戸切絵図』赤坂/元治2年より抜粋、「伊沢美作守」表記区画を政義の屋敷地と推定。家禄は3250石。相模国大住郡、下総国葛飾郡、上総国夷隅郡、長柄郡、下野国都賀…
-
朝比奈昌広
『江戸切絵図』下谷/文久2年より抜粋、「朝比奈甲斐守」表記区画は実父朝比奈昌寿表記だが、同年家督を継ぐ昌広の屋敷地であるとも推定。家禄は500石 日伊修好通商条…
-
竹本正雅
『江戸切絵図』下谷/文久3年より抜粋、「竹本圖書頭」表記区画を正雅の屋敷地と推定。竹本正懋は養父(先代)。家禄は2000石 対外交渉の功績から留守居格の外国奉行…
-
溝口直清
『江戸切絵図』下谷/文久3年より抜粋、「溝口讃岐守」表記区画を直清の屋敷地と推定。家禄は5000石。越後国蒲原郡に知行地を有する 日葡修好通商条約を調印した全権…