中奥小姓
-
初鹿野信之
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「初鹿野河内守」表記区画を信之の屋敷地と推定。家禄は1200石 小姓組番頭を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
森川俊朝
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「森川伊豆守」表記区画を俊朝の屋敷地と推定。森川俊迪は実子。家禄は6000石。武蔵国埼玉郡、下総国岡田郡、常陸国信太郡、…
-
太田資順
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「太田筑前守」表記区画を資順の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では先代の「太田播磨守」(太田資芳)表記とな…
-
久永章譽
『江戸切絵図』本郷/安政4年より抜粋、「久永石見守」表記区画を章譽の屋敷地と推定。家禄は4000石。三河国碧海郡、賀茂郡に知行地を有する 番方の要職を歴任し側衆…
-
佐野政行
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「佐野日向守」表記区画を政行の屋敷地と推定。佐野政知は後継。家禄は2000石 嫡孫期から幕職に抜擢 役職通称遍歴 和暦 …
-
朽木綱美
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「朽木弥市郎」表記区画を綱美の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では実父の「朽木周防守」(朽木綱常)表記とな…
-
駒木根政暁
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「駒木根大内記」表記区画を政暁の屋敷地と推定。駒木根政邦は嫡孫。家禄は1700石→2000石 番方から側衆まで躍進 役職…
-
土屋邦直
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「土屋佐渡守」表記区画を邦直の屋敷地と推定。土屋豙直は実子。家禄は3000石。遠江国周智郡に知行地を有する 旧武田家臣土屋…
-
横田春松
『江戸切絵図』赤坂/嘉永3年より抜粋、「横田筑後守」表記区画を春松の屋敷地と推定。家禄は9500石。近江国蒲生郡、甲賀郡、野洲郡、栗太郡、武蔵国比企郡、足立郡、…
-
花房正理
『江戸切絵図』赤坂/嘉永3年より抜粋、「花房志摩守」表記区画を正理の屋敷地と推定。花房正直は実子。家禄は5000石。遠江国豊田郡、周智郡に知行地を有する 元宇喜…