甲府勤番支配
-
大久保忠恕
『江戸切絵図』深川/文久2年より抜粋、「大久保嘉平次」表記区画を忠恕の屋敷地と推定。同区画は安政2年の『江戸切絵図』では実父の「大久保豊後守」(大久保忠摸)表記…
-
戸田光烈
『江戸切絵図』浅草/文久元年より抜粋、「戸田中務」表記区画を光烈の屋敷地と推定。家禄は6022石。武蔵国児玉郡、那賀郡、賀美郡、上野国群馬郡に知行地を有する 火…
-
中山直桓
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「中山鎮之丞」表記区画を直桓の屋敷地と推定。家禄は3000石。武蔵国多摩郡、上総国武射郡、市原郡、長柄郡、下総国千葉郡、香…
-
佐藤信崇
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「佐藤兵庫」表記区画を信崇の屋敷地と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(文久2年)。家禄は3200石。大和国十市郡、摂津国嶋下…
-
大久保忠宣
『江戸切絵図』深川/文久2年より抜粋、「大久保四郎左エ門」表記区画を忠宣の屋敷地と推定。家禄は6000石。駿河国庵原郡、益津郡、武蔵国比企郡、上野国山田郡、下野…
-
松平信武
『江戸切絵図』深川/文久2年より抜粋、「松平伊豫守」表記区画を信武の屋敷地と推定。形原松平家。家禄は4000石。駿河国富士郡、駿東郡に知行地を有する 甲府勤番支…
-
土井利用
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「土井備前守」表記区画を利用の屋敷地と推定。家禄は5000石。下野国足利郡、武蔵国埼玉郡、下総郡岡田郡、豊田郡に知行地を…
-
太田資順
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「太田筑前守」表記区画を資順の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では先代の「太田播磨守」(太田資芳)表記とな…
-
斎藤三理
『江戸切絵図』深川/文久2年より抜粋、「斎藤攝津守」表記区画を三理の屋敷地と推定。家禄は6000石。近江国栗太郡、野洲郡に知行地を有する。斎藤三宜は実父 斎藤利…
-
小笠原長常
『江戸切絵図』鉄砲図/文久元年より抜粋、「小笠原長門守」表記区画を長常の屋敷地と推定。家禄は3000石。三河国碧海郡、幡豆郡に知行地を有する。久貝正典は実兄 政…