コンテンツへスキップ

幕末幕臣動向

  • ホーム
  • 掲載旗本一覧
  • 屋敷地推定地図
  • 幕末幕政年表
  • 役職一覧
  • コラム
  • リンク集
  • ホーム
  • 掲載旗本一覧
  • 屋敷地推定地図
  • 幕末幕政年表
  • 役職一覧
  • コラム
  • リンク集
  • 駒井信興

    『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「駒井相模守」表記区画を信興の屋敷地と推定。家禄は2075石。駒井信義は実父 役方要職を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦 …

    2024年3月25日
    か行
  • 最上義連

    『江戸切絵図』本所/文久3年より抜粋、「最上采女助」表記区画を義連の屋敷地と推定。交代寄合。家禄は5000石 最上義光の流れを汲む家筋の交代寄合 和暦 西暦 役…

    2024年3月24日
    ま行
  • 浅野氏祐

    『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「浅野一学」表記区画を氏祐の屋敷地と推定。家禄は2000石 親仏幕政の推進者の一人 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…

    2024年3月23日
    あ行
  • 曽我助豫

    『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「曽我若狭守」表記区画を助豫の屋敷地と推定。家禄は6500石。駿河国庵原郡、美濃国方縣郡、相模国高座郡、遠江国佐野郡に知…

    2024年3月22日
    さ行
  • 八木補職

    『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「八木但馬守」表記区画を補職の屋敷地と推定。家禄は4000石。播磨国加東郡、可西郡に知行地を有する 初代の銃隊奉行の一人…

    2024年3月21日
    や行
  • 有馬則篤

    『江戸切絵図』麻布/文久元年より抜粋、「有馬帯刀」表記区画を則篤の屋敷地と推定。家禄は3500石。近江国蒲生郡、武蔵国比企郡、上野国邑樂郡に知行地を有する 番役…

    2024年3月20日
    あ行
  • 池田頼方

    『江戸切絵図』箕輪/嘉永6年より抜粋、「池田播磨守」表記区画を頼方の屋敷地と推定。家禄は3000石。播磨国揖東郡に知行地を有する 安政の大獄の五手掛の一人 役職…

    2024年3月19日
    あ行
  • 長井昌言

    『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「長井筑前守」表記区画を昌言の屋敷地と推定。家禄は1500石 三つの遠国奉行を歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …

    2024年3月18日
    な行
  • 秋山正光

    『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「秋山主殿」表記区画を正光の屋敷地と推定。家禄は4700石。駿河国駿東郡、富士郡、庵原郡、有渡郡に知行地を有する 小姓組…

    2024年3月17日
    あ行
  • 巨勢利光

    『江戸切絵図』浅草/文久元年より抜粋、「巨勢鎌吉」表記区画を利光の屋敷地と推定。家禄は5000石。三河国宝飯郡、碧海郡、額田郡に知行地を有する 碧海軍小姓組番頭…

    2024年3月16日
    か行
前へ 1 … 47 48 49 50 51 … 56 次へ

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月

カテゴリー

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 幕末幕臣動向.