-
松平乗利
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「松平上野介」表記区画を乗利の屋敷地と推定。大給松平家。家禄は1300石 小納戸・小姓から籏奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
三枝守経
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「三枝宗四郎」表記区画を守経の屋敷地と推定。家禄は7500石。近江国神崎郡、蒲生郡、野洲郡、武蔵国入間郡、葛飾郡、比企郡…
-
内藤正當
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「内藤肥後守」表記区画を正當の屋敷地と推定。家禄は5700石。武蔵国埼玉郡、上野国山田郡、下野国安蘇郡に知行地を有する 番…
-
久世広道
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「久世右馬吉」表記区画を広道の屋敷地と推定。家禄は3500石。下野国那須郡、上野国吾妻郡、武蔵国久良岐郡に知行地を有する…
-
酒井忠讜
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「酒井内蔵助」表記区画を忠讜の屋敷地と推定。家禄は5000石。伊豆国田方郡、武蔵国新座郡、入間郡、上総国周淮郡、市原郡、…
-
山口直信
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「山口丹波守」表記区画を直信の屋敷地と推定。家禄は3000石。三河国額田郡、駿河国富士郡に知行地を有する 役方要職を歴任し…
-
久須美祐雋
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「久須美佐渡守」表記区画を祐雋の屋敷地と推定。家禄は500石。久須美祐明は父。杉浦勝静(杉浦梅譚)は甥 籏奉行まで昇進 …
-
土井利用
『江戸切絵図』小日向/万延元年より抜粋、「土井備前守」表記区画を利用の屋敷地と推定。家禄は5000石。下野国足利郡、武蔵国埼玉郡、下総郡岡田郡、豊田郡に知行地を…
-
能勢頼之
『江戸切絵図』赤坂/元治2年より抜粋、「能セ金之介」表記区画を頼之の屋敷地と推定。家禄は2000石 使番から長崎奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
竹田斯綏
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「竹田伊豆守」表記区画を斯綏の屋敷地と推定。家禄は800石 小納戸から留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…