-
星野千之
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「星野金吾」表記区画を千之の屋敷地と推定。家禄は100俵 勘定組頭格から禁裏附まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
佐々木一陽
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「佐々木近江守」表記区画を一陽の屋敷地と推定。家禄は400石→700石 大番組頭から勘定奉行並まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
内藤正令
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「内藤遠江守」表記区画を正令の屋敷地と推定。家禄は400石 小納戸から禁裏附まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
柴田勝彌
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「柴田肥前守」表記区画を勝彌の屋敷地と推定。家禄は500石 小納戸から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
牧義制
『江戸切絵図』嘉永3年/番町より抜粋、「牧志摩守」表記区画を義制の屋敷地と推定。家禄は1300石 小納戸から小普請奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
山田利教
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「山田佐渡守」表記区画を利教の屋敷地と推定。家禄は2500石 小姓・使番・先手などを歴任 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
本目親民
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「本目長門守」表記区画を親民の屋敷地と推定。家禄は300石 小姓として長年務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
松平正庸
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「松平織部」表記区画を正庸の後継の屋敷地と推定。正庸は元治元年3月に卒しているが、『東京市史稿』によると、正庸生前の文久…
-
大久保忠摸
『江戸切絵図』深川/安政2年より抜粋、「大久保豊後守」表記区画を忠摸の屋敷地と推定。同区画は文久2年の『江戸切絵図』では実子の「大久保嘉平次」(大久保忠恕)表記…
-
西郷員昭
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「西郷賢之丞」表記区画を員昭の屋敷地と推定。家禄は5000石。近江国甲賀郡、坂田郡、浅井郡、高嶋郡に知行地を有する 寄合肝…