-
黒沢篤之
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「黒沢庄助」表記区画を篤之の屋敷地と推定。家禄は100俵 西丸裏門番頭から先手鉄砲頭まで昇進 役職通称遍…
-
鵜殿長徳
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「鵜殿大学」表記区画を長徳の屋敷地と推定。家禄は1300石 小納戸から先手鉄砲頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
細井勝貞
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「細井宗左エ門」表記区画を勝貞の屋敷地と推定。家禄は600石 小納戸から使番に昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
村瀬重教
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「村瀬平四郎」表記区画を重教の屋敷地と推定。家禄は2500石 三年坂に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
筧重武
『江戸切絵図』番町/安政5年(国土地理院蔵)より抜粋、「筧五郎左エ門」表記区画を重武の屋敷地と推定。家禄は800俵 小納戸から使番まで昇進 役職通称遍歴 和暦 …
-
今井好徳
『江戸切絵図』本所/文久3年より抜粋、「今井主計」表記区画を好徳の屋敷地と推定。家禄は1300石 中奥番から使番まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
徳山秀守
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「徳山五兵エ」表記区画を秀守の屋敷地と推定。家禄は2743石 小納戸から先手弓頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
佐藤信礼
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「佐藤金之丞」表記区画を信礼の屋敷地と推定。佐藤信崇は養子後継。家禄は3200石。大和国土市郡、摂津国嶋下郡、武庫郡、近…
-
黒田直温
『江戸切絵図』本郷/嘉永6年(国会図書館蔵)より抜粋、「黒田五左エ門」表記区画を直温の屋敷地と推定。家禄は1225石 神田明神裏に屋敷を構えた使番 役職通称遍歴…
-
久留正好
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「久留十左エ門」表記区画を正好の屋敷地と推定。家禄は1700石 使番から先手弓頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …