ま行
-
水野重明
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「水野下総守」表記区画を重明の屋敷地と推定。家禄は2800石 西丸目付から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
牧野忠直
『江戸切絵図』麻布/嘉永4年より抜粋、「牧野兵庫」表記区画を忠直の屋敷地と推定。家禄は6000石。越後国蒲原郡に知行地を有する 火事場見廻から小姓組番頭まで昇進…
-
室賀正発
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「室賀美作守」表記区画を正発の屋敷地と推定。室賀正発は後継。家禄は5500石。遠江国山名郡、城東郡、佐野郡、美濃郡各務郡に…
-
松本穀実
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「松本十郎兵ヱ」表記区画を穀実の屋敷地と推定。家禄は150石 小普請組組頭から勘定奉行格作事奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
松平忠愛
『江戸切絵図』下谷/嘉永4年より抜粋、「松平采女」表記区画を忠受の屋敷地と推定。久松松平家。家禄は5000石。信濃国小県郡、佐久郡に知行地を有する 火消役・小普…
-
水野忠信
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「水野監物」表記区画を忠信の屋敷地と推定。家禄は5700石。大和国土市郡、河内国交野郡、丹南郡、錦部郡、近江国野洲郡、栗…
-
松下登綱
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「松下大学」表記区画を登綱の屋敷地と推定。家禄は740石 小十人頭から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
松平勝實
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「松平銈三郎」表記区画を勝實の屋敷地と推定。久松松平家。家禄は3000石 使番から小姓組番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
松平康正<松井松平家>
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「松平久之丞」表記区画を康正の屋敷地と推定。松井松平家。家禄は3000石。播磨国佐用郡に知行地を有する。家禄6000石の交…
-
村上常要
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「村上信濃守」表記区画を常要の屋敷地と推定。家禄は500石 小納戸から駿府定番まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…