ま行
-
松平乗原
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「松平備後守」表記区画を乗原の屋敷地と推定。大給松平家。家禄は2000石 使番から講武所奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
牧義道
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「牧助右エ門」表記区画を義道の屋敷地と推定。家禄1200石。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では実父の「牧志摩守」(牧義制…
-
三浦義韶
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「三浦下野守」表記区画を義韶の屋敷地と推定。家禄は500俵 小納戸から先手鉄砲頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
三上季温
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「三上豊前守」表記区画を季温の屋敷地と推定。家禄は600石 小納戸から先手鉄砲頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
水野貞尚
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「水野兵部」表記区画を貞尚の屋敷地と推定。家禄は6700石。大和国忍海郡、葛下郡、式下郡、宇智郡、武蔵国多摩郡、上総国市原…
-
蒔田広甫
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「蒔田清之助」表記区画を広甫の屋敷地と推定。家禄は3700石。山城国久世郡、摂津国豊島郡、備中国窪屋郡、浅口郡、賀陽郡に…
-
皆川庸明
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「皆川山城守」表記区画を庸明の屋敷地と推定。家禄は5000石→3000石。遠江国山名郡、豊田郡、周智郡に知行地を有する …
-
松平勝雅
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「松平侶之允」表記区画を勝雅の屋敷地と推定。久松松平家。家禄は5000石。下野国芳賀郡に知行地を有する 火事場見廻から小…
-
松平忠徳
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「松平飛騨守」表記区画を忠徳の屋敷地と推定。藤井松平家。家禄は5000石 中奥小姓から側衆まで昇進 役職通称遍歴 和暦 …
-
松平乗長
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「松平大膳亮」表記区画を乗長の屋敷地と推定。大給松平家。家禄は600石 小納戸から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦…