ま行
-
三上季温
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「三上豊前守」表記区画を季温の屋敷地と推定。家禄は600石 小納戸から先手鉄砲頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
水野貞尚
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「水野兵部」表記区画を貞尚の屋敷地と推定。家禄は6700石 火消役などを務めた大身の寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
蒔田広甫
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「蒔田清之助」表記区画を広甫の屋敷地と推定。家禄は3700石 火消役などを務めた寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
皆川庸明
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「皆川山城守」表記区画を庸明の屋敷地と推定。家禄は5000石→3000石 小納戸・小姓を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
松平勝雅
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「松平侶之允」表記区画を勝雅の屋敷地と推定。久松松平家。家禄は5000石 火事場見廻から小姓組番頭まで昇進 役職通称遍歴…
-
松平忠徳
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「松平飛騨守」表記区画を忠徳の屋敷地と推定。藤井松平家。家禄は5000石 中奥小姓から側衆まで昇進 役職通称遍歴 和暦 …
-
松平乗長
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「松平大膳亮」表記区画を乗長の屋敷地と推定。大給松平家。家禄は600石 小納戸から西丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
牧義制
『江戸切絵図』嘉永3年/番町より抜粋、「牧志摩守」表記区画を義制の屋敷地と推定。家禄は1300石 小納戸から小普請奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
松平庸
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「松平織部」表記区画を庸の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』において「川路左衛門尉」(川路聖謨)表記となって…
-
松平正孝
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「松平主計頭」表記区画を正孝の屋敷地と推定。大河内松平家。家禄は7000石 小姓から書院番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦…