ま行
-
水谷勝茫
『江戸切絵図』赤坂/嘉永3年より抜粋、「水谷弥之助」表記区画を勝茫の屋敷地と推定。家禄は2200石 使番から先手鉄砲頭へ昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
宮崎成本
『江戸切絵図』小石川/嘉永7年より抜粋、「宮﨑采女」表記区画を成本の屋敷地と推定。家禄は2000石 伝通院門前に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
村瀬重教
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「村瀬平四郎」表記区画を重教の屋敷地と推定。家禄は2500石 三年坂に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
村越正利
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「村越三十郎」表記区画を正利の屋敷地と推定。家禄は1200石 小納戸から使番を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
松平忠麗
『江戸切絵図』三田/安政2年(近江屋)より抜粋、「松平隼之助」表記区画を忠麗の屋敷地と推定。深溝松平家。家禄は4500石。美濃国方縣郡、山縣郡、武義郡に知行地を…
-
松平正相
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「松平作左エ門」表記区画を正相の屋敷地と推定。大河内松平家。家禄は3000石。三河国碧海郡に知行地を有する 本所深川火事…
-
宮城和道
『江戸切絵図』本郷/嘉永6年(国会図書館蔵)より抜粋、「宮城甚左エ門」表記区画を和道の屋敷地と推定。家禄は4000石。遠江国城東郡、榛原郡に知行地を有する 遠江…
-
松下重光
『江戸切絵図』鉄砲洲/文久元年より抜粋、「松下嘉兵エ」表記区画を重光の屋敷地と推定。家禄は3000石。伊豆国田方郡、上総国山邉郡、武射郡、夷隅郡、長柄郡に知行地…
-
美濃部茂嘉
『江戸切絵図』下谷/嘉永4年より抜粋、「美濃部八蔵」表記区画を茂嘉の屋敷地と推定。家禄は500石 徒頭から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
松平信幹
『江戸切絵図』浅草/嘉永6年より抜粋、「松平次郎」表記区画を信幹の屋敷地と推定。藤井松平家。高5000石。大和国添下郡、平群郡に知行地を有する 大和に知行地を有…