ま行
-
町野清典
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「町野左近」表記区画を清典の屋敷地と推定。家禄は400俵。 二丸留守居から先手鉄砲頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
松平勝安
『江戸切絵図』麻布/文久元年より抜粋、「松平左金吾」表記区画を勝安の屋敷地と推定。久松松平家。家禄は2000石 中奥番から目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
松平康人
『江戸切絵図』下谷/嘉永4年より抜粋、「松平伊織」表記区画を康人の屋敷地と推定。松井松平家。家禄は2000石 中奥番から使番に昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
増田頼興
『江戸切絵図』下谷/嘉永4年より抜粋、「増田作右エ門」表記区画を頼興の屋敷地と推定。家禄は100俵 代官から勘定吟味役まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
水野貞勝
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「水野石見守」表記区画を貞勝の屋敷地と推定。家禄は6700石。水野貞尚は養子。大和国忍海郡、葛下郡、式下郡、宇智郡、武蔵国…
-
蒔田定詢
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「蒔田左エ門」表記区画を定詢の屋敷地と推定。家禄は7700石。備中国貨陽郡、浅口郡、摂津国矢田部郡、河内国大縣郡に知行地…
-
水上正典
『江戸切絵図』深川/安政2年より抜粋、「水上内膳」表記区画を正典の屋敷地と推定。家禄は3000石。上野国緑埜郡、武蔵国榛沢郡、上総国望陀郡、武射郡に知行地を有す…
-
水谷勝茫
『江戸切絵図』赤坂/嘉永3年より抜粋、「水谷弥之助」表記区画を勝茫の屋敷地と推定。家禄は2200石 使番から先手鉄砲頭へ昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
宮崎成本
『江戸切絵図』小石川/嘉永7年より抜粋、「宮﨑采女」表記区画を成本の屋敷地と推定。家禄は2000石 伝通院門前に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
村瀬重教
『江戸切絵図』外桜田/嘉永3年より抜粋、「村瀬平四郎」表記区画を重教の屋敷地と推定。家禄は2500石 三年坂に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …