は行
-
舩越景之
『江戸切絵図』日本橋/嘉永3年(国会図書館蔵)より抜粋、「舩越駿河守」表記区画を景之の屋敷地と推定。家禄は5576石。摂津国川邉郡、豊嶋郡、河内国交野郡、大和国…
-
本多助信
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「本多日向守」表記区画を助信の屋敷地と推定。本多助眞は養子。家禄は4262石。遠江国城東郡、伊豆国君沢郡に知行地を有する…
-
花房職補
『江戸切絵図』四谷/元治2年より抜粋、「花房釩之丞」表記区画を職補の屋敷地と推定。家禄は6228石。備中国都宇郡、賀陽郡に知行地を有する 火事場見廻から小姓組番…
-
深谷盛房
『江戸切絵図』本郷/嘉永6年より抜粋、「深谷遠江守」表記区画を盛房の屋敷と推定。家禄は500石 小納戸から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
平岡頼啓
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「平岡石見守」表記区画を頼啓の屋敷地と推定。家禄は6000石。平岡頼徳は養子。美濃国羽栗郡、中嶋郡、武蔵国入間郡、比企郡…
-
堀田一知
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「堀田紀伊守」表記区画を一知の屋敷地と推定。家禄は4200石。堀田一能は子。近江国甲賀郡、大和国添下郡に知行地を有する …
-
羽田正見
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「羽田十左衛門」表記区画を正見の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では実父の「羽田龍助」(羽田利見)表記とな…
-
星野千之
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「星野金吾」表記区画を千之の屋敷地と推定。家禄は100俵 勘定組頭格から禁裏附まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
本目親民
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「本目長門守」表記区画を親民の屋敷地と推定。家禄は300石 小姓として長年務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
畠山基徳
『江戸切絵図』赤坂/嘉永3年より抜粋、「畠山民部大輔」表記区画を基徳の屋敷地と推定。高家旗本。家禄は5000石 室町幕府管領畠山家の流れをくむ高家旗本 役職通称…