は行
-
本多忠慎
『江戸切絵図』浅草/嘉永6年り抜粋、「本田一学」表記区画を忠鎮の屋敷地と推定。家禄は500俵 小十人頭から先手弓頭に昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
本多忠正
『江戸切絵図』下谷/文久2年より抜粋、「本多主税」表記区画を忠正の屋敷地と推定。家禄は1000石 下谷御徒町に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
福田道昌
『江戸切絵図』下谷/文久2年より抜粋、「福田八郎右エ門」表記区画を道昌の屋敷地と推定。家禄は100俵 佐渡奉行支配組頭から二丸留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
深尾元隆
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「深尾小源太」表記区画を元隆の屋敷地と推定。家禄は200俵10人扶持 新番組頭から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦…
-
彦坂紹徳
『江戸切絵図』本郷/嘉永6年(国会図書館蔵)より抜粋、「彦坂三太夫」表記区画を紹徳の屋敷地と推定。家禄は1200石 小石川馬場に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 …
-
本多繁元
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「本多丹下」表記区画を繁元の屋敷地と推定。家禄は2500石 小川町一ツ橋通に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
星合親住
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「星合鉄太郎」表記区画を親住の屋敷地と推定。家禄は1100石 小日向中橋内に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
伏屋為延
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「伏屋七之助」表記区画を為延の屋敷地と推定。家禄は1300石 猿楽町に屋敷を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
細井勝貞
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「細井宗左エ門」表記区画を勝貞の屋敷地と推定。家禄は600石 小納戸から使番に昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
堀直平
『江戸切絵図』深川/安政5年より抜粋、「堀金十郎」表記区画を直平の屋敷地と推定。家禄は3000石。常陸国真壁郡、下総国香取郡、上総国武射郡に知行地を有する 小普…