な行
-
中川忠道
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「中川飛騨守」表記区画を忠道の屋敷地と推定。家禄は1000石。中川忠潔は実父 小納戸から作事奉行まで昇進…
-
内藤忠谷
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「内藤加賀守」表記区画を忠谷の屋敷地と推定。家禄は5000石。近江国甲賀郡に知行地を有する 中奥小姓などを務めた寄合 役職…
-
中根正聖
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「中根市之亟」表記区画を正聖の屋敷地と推定。家禄は6000石。上総国武射郡、周准郡、下総国匝瑳郡、香取郡、上野国山田郡、下…
-
能勢頼富
『江戸切絵図』下谷/文久2年より抜粋、「能勢熊之助」表記区画を頼富の屋敷地と推定。家禄は4008石。摂津国能勢郡、近江国栗太郡、野洲郡、伊勢国朝明郡に知行地を有…
-
永持穀明(永持亨次郎)
『江戸切絵図』小石川/安政4年より抜粋、「永持亨次郎」表記区画を穀明の屋敷地と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(天保14年)。家禄は100俵。長崎海軍伝習所1期生(…
-
永見為信
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「永見貞之助」表記区画を為信の屋敷地と推定。家禄は3050石。上総国夷隅郡、市原郡、相模国大住郡、上野国…
-
西尾教房
『江戸切絵図』本所より抜粋、「西尾主水」表記区画を教房の屋敷地と推定。家禄は4400石。美濃国大野郡、賀茂郡に知行地を有する 一時期、本所深川火事場見廻を務めた…
-
中根正摸
『江戸切絵図』小日向/嘉永5年より抜粋、「中根壹岐守」表記区画を正摸の屋敷地と推定。家禄は2000石 使番から禁裏附まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
中坊広胖
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「中坊陽之助」表記区画を広胖の屋敷地と推定。昌平黌学問吟味乙科及第(嘉永6年)。家禄は4000石。大和国吉野郡、上野国邑…
-
中野清賢
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「中野讃岐守」表記区画を清賢の屋敷地と推定。家禄は500石 御伽から小十人頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…