た行
-
戸川安栄
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「戸川因幡守」表記区画を安栄の屋敷地と推定。同区画は慶応元年の『江戸切絵図』では後継の「戸川鉡三郎」(戸川安愛)表記とな…
-
高木守雄
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「高木讃岐守」表記区画を守雄の屋敷地と推定。同区画は慶応元年の『江戸切絵図』では後継の「高木伊勢守」(高木守庸)表記とな…
-
田村直廉
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「田村備後守」表記区画を直廉の屋敷地と推定。田村直清は息子。家禄は250石 小納戸から小普請奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
津田正人
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「津田美濃守」表記区画を正人の屋敷地と推定。家禄は3011.14石。美濃国不破郡、大野郡、安八郡、羽栗郡、可児郡、丹波国…
-
遠山則訓
『江戸切絵図』赤坂/万延2年より抜粋、「遠山隼人正」表記区画を則訓の屋敷地と推定。家禄は800石 徒頭から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
立田正明
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「立田岩太郎」表記区画を正明の屋敷地と推定。家禄は100俵。立田正直は実子 御家人から勘定奉行格まで昇進した叩き上げ 役…
-
土岐朝昌
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「土岐下野守」表記区画を朝昌の屋敷地と推定。家禄は7000石。武蔵国多摩郡、葛飾郡、埼玉郡、上野国邑樂郡、新田郡、安房国…
-
戸川安愛
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「戸川鉡三郎」表記区画を安愛の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では先代の「戸川因幡守」(戸川安栄)表記とな…
-
戸田光烈
『江戸切絵図』浅草/文久元年より抜粋、「戸田中務」表記区画を光烈の屋敷地と推定。家禄は6022石。武蔵国児玉郡、那賀郡、賀美郡、上野国群馬郡に知行地を有する 火…
-
竹本正明
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「竹本隼人正」表記区画を正明の屋敷地と推定。同区画は嘉永3年の『江戸切絵図』では「堀田弾正」(堀田一寧)表記となっている…