た行
-
遠山景高
『江戸切絵図』小川町/安政7年(国土地理院蔵)より抜粋、「遠山安藝守」表記区画を景高の屋敷地と推定。家禄は6531石。美濃国恵奈郡、土岐郡に知行地を有する。同区…
-
戸田忠偲
『江戸切絵図』日本橋/嘉永3年(国会図書館蔵)より抜粋、「戸田大學」表記区画を忠偲の屋敷地と推定。家禄は7000石。下総国千葉郡、印旛郡、河内国志紀郡、丹北郡に…
-
都筑峯暉
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「都筑金三郎」表記区画を峯暉の屋敷地と推定。家禄は200俵。都築峯重は実父 徒頭から江戸町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和…
-
滝川元以
『江戸切絵図』赤坂/元治2年より抜粋、「滝川讃岐守」表記区画を元以の屋敷地と推定。家禄は2019.17石 使番から京都町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
戸田氏範
『江戸切絵図』小川町/安政5年(国土地理院蔵)より抜粋、「戸田日向守」表記区画を氏範の屋敷地と推定。高家旗本。家禄は2000石 公家六条家の分家筋にあたる高家旗…
-
土岐頼永
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「土岐出羽守」表記区画を頼永の屋敷地と推定。高家旗本。家禄は700石 美濃守護土岐家の流れをくむ高家旗本 役職通称遍歴 …
-
武田崇信
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「武田大膳大夫」表記区画を崇信の屋敷地と推定。高家旗本。家禄は500石 武田信玄の流れをくむ高家旗本 役職通称遍歴 和暦…
-
中条信礼
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「中条中務大輔」表記区画を信礼の屋敷地と推定。高家旗本。家禄は1000石 公家樋口家の流れをくむ高家旗本 役職通称遍歴 …
-
土屋州直
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「土屋兵部」表記区画を州直の屋敷地と推定。土屋正直は実子。家禄は3000石。相模国愛甲郡、大住郡、上野国吾妻郡、上総国山…
-
土岐頼礼
『江戸切絵図』赤坂/元治2年より抜粋、「土岐丹波守」表記は頼礼の父(土岐頼旨)の通称ではあるが、下記補足資料『御府内沿革図書』では文久2年の同区画は「土岐大隅守…