た行
-
土岐頼永
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「土岐出羽守」表記区画を頼永の屋敷地と推定。高家旗本。家禄は700石 美濃守護土岐家の流れをくむ高家旗本 役職通称遍歴 …
-
武田崇信
『江戸切絵図』愛宕下/万延2年より抜粋、「武田大膳大夫」表記区画を崇信の屋敷地と推定。高家旗本。家禄は500石 武田信玄の流れをくむ高家旗本 役職通称遍歴 和暦…
-
中条信礼
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「中条中務大輔」表記区画を信礼の屋敷地と推定。高家旗本。家禄は1000石 公家樋口家の流れをくむ高家旗本 役職通称遍歴 …
-
土屋州直
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「土屋兵部」表記区画を州直の屋敷地と推定。家禄は3000石 使番から書院番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
土岐頼礼
『江戸切絵図』赤坂/元治2年より抜粋、「土岐丹波守」表記は頼礼の父(土岐頼旨)の通称ではあるが、下記補足資料『御府内沿革図書』では文久2年の同区画は「土岐大隅守…
-
戸川安栄
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「戸川因幡守」表記区画を安栄の屋敷地と推定。同区画は慶応元年の『江戸切絵図』では後継の「戸川鉡三郎」(戸川安愛)表記とな…
-
高木守雄
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「高木讃岐守」表記区画を守雄の屋敷地と推定。同区画は慶応元年の『江戸切絵図』では後継の「高木伊勢守」(高木守庸)表記とな…
-
田村直廉
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「田村石見守」表記区画を直廉の屋敷地と推定。家禄は2050石 小納戸から小普請奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
津田正人
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「津田美濃守」表記区画を正人の屋敷地と推定。家禄は3500石 中奥小姓から留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
遠山則訓
『江戸切絵図』赤坂/万延2年より抜粋、「遠山隼人正」表記区画を則訓の屋敷地と推定。家禄は800石 徒頭から大目付まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …