た行
-
高橋政晃(高橋泥舟)
『江戸切絵図』小石川/安政4年より抜粋、「高橋連之助」表記区画を政晃の養父の屋敷地と推定。家禄は100俵→300俵 講武所槍術師範役から遊撃隊頭まで昇進 役職通…
-
立田正直
『江戸切絵図』小川町/文久3年より抜粋、「立田主水正」表記区画を正直の屋敷地と推定。家禄は100俵。立田正明は実父 奥右筆から勘定奉行並まで昇進 役職通称遍歴 …
-
高井清長
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「高井土佐守」表記区画を清長の屋敷地と推定。家禄は3000石。上野国緑埜郡、那波郡、下野国安蘇郡、都賀郡に知行地を有する…
-
戸田光武
『江戸切絵図』麻布/文久元年より抜粋、「戸田隼人正」表記区画を光武の屋敷地と推定。家禄は5000石。美濃国本巣郡、席田郡に知行地を有する 中奥小姓から書院番頭ま…
-
竹内幸彜
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「竹内日向守」表記区画を幸彜の屋敷地と推定。家禄は600石 小納戸から田安家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
土屋廉直
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「土屋紀伊守」表記区画を廉直の屋敷地と推定。家禄は1000石→1500石 中奥番から留守居まで昇進 役職通称遍歴 和暦 …
-
田村顕彰
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「田村伊予守」表記区画を顕彰の屋敷地と推定。家禄は700俵 小十人頭から田安家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
戸川達本
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「戸川近江守」表記区画を達本の屋敷地と推定。家禄は1500石 使番から小姓組番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …
-
津田信義
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「津田鉄太郎」表記区画を信義の屋敷地と推定。家禄は6000石。伊豆国那賀郡、君沢郡、安房国長狭郡、上総国武射郡、下総国香…
-
竹本正懋
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「竹本主水正」表記区画を正懋の屋敷地と推定。家禄は1000石→2000石。同区画は安政7年の『江戸切絵図』では「遠山安藝…