た行
-
高井道致
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「高井兵部少輔」表記は道致の養父・高井式房の表記だが、文久2年に道致が家督を継いでいるため、『江戸切絵図』ではこの情報が更…
-
坪内定辟
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「坪内伊賀守」表記区画を定辟の屋敷地と推定。家禄は800石 小納戸から先手弓頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
田沢政路
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「田沢」表記区画を政路の屋敷地と推定。家禄は200石 小納戸から一橋家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
遠山直富
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「遠山近江守」表記区画を直富の屋敷地と推定。家禄は300石 小納戸から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
戸田光天
『江戸切絵図』麻布/嘉永4年より抜粋、「戸田孫十郎」表記区画を光天の屋敷地と推定。家禄は5000石。美濃国本巣郡、席田郡に知行地を有する 火事場見廻・火消役を務…
-
土屋邦豙
『江戸切絵図』本所/文久3年より抜粋、「土屋平八郎」表記区画を豙直の屋敷地と推定。土屋邦直は実父。家禄は3000石。遠江国周智郡に知行地を有する 中奥番から新番…
-
高木正明
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「高木市太郎」表記区画を正明の屋敷地と推定。家禄は4000石。遠江国豊田郡、榛原郡、周智郡に知行地を有する 遠江に知行地を…
-
武田信敬
『江戸切絵図』赤坂/嘉永3年より抜粋、「武田弘之助」表記区画を信敬の屋敷地と推定。家禄は5318石。丹波国桑田郡、舩井郡、天田郡、何鹿郡、氷上郡に知行地を有する…
-
高井実孝
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「高井豊前守」表記区画を実孝の屋敷地と推定。家禄は300俵 小納戸・小姓を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
戸塚忠栄
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「戸塚豊後守」表記区画を忠栄の屋敷地と推定。家禄は1200石 小納戸から大坂町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…