た行
-
戸田氏寛
『江戸切絵図』日本橋/安政6年より抜粋、「戸田熊之丞」表記区画を氏寛の屋敷地と推定。家禄は5000石。美濃大垣戸田家の内分分知 美濃大垣戸田家の分家筋の寄合 役…
-
筑紫礼門
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「筑紫帯刀」表記区画を礼門の屋敷地と推定。家禄は3000石。伊豆国賀茂郡、那賀郡、上総国山邉郡、長柄郡、夷隅郡に知行地を有…
-
戸田氏寿
『江戸切絵図』本郷/嘉永2年(近江屋)より抜粋、「戸田阿波守」表記区画を氏寿の屋敷地と推定。家禄は3500石 小姓・中奥小姓などを務めた寄合 役職通称遍歴 和暦…
-
竹中重固
『慶応改正御江戸大絵図』(国会図書館蔵)より抜粋、「伊達遠江」表記区画の一部を重固の屋敷地と推定。家禄は5000石 陸軍奉行などを務めた交代寄合 役職通称遍歴 …
-
田村直清
『江戸切絵図』番町/元治元年より抜粋、「田村石見守」表記は直清の父の田村直廉の表記。直清の部屋住み屋敷地と推定。切米300俵 小納戸から外国奉行まで昇進 役職通…
-
土屋正直
『江戸切絵図』小川町/慶応元年より抜粋、「土屋備前守」表記区画は正直の実父の土屋州直の表記だが、文久2年に正直が家督を継いでいるため、慶応元年時点では正直の屋敷…
-
竹中元明
『江戸切絵図』愛宕下/嘉永3年より抜粋、「竹中圖書助」表記区画を元明の屋敷地と推定。家禄は5000石 竹中半兵衛の流れを汲む交代寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
戸川達敏
『江戸切絵図』麻布/文久元年より抜粋、「戸川主馬助」表記区画を達敏の屋敷地と推定。家禄は5000石 江戸初期大名の流れを汲む交代寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 …
-
戸川安鎮
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「戸川播磨守」は安鎮の父である戸川安清の表記だが、家督を継ぐことがなかった安鎮はこの区画に部屋住みしていたと推定。切米は…
-
戸田正意
『江戸切絵図』下谷/安政4年(国土地理院蔵)より抜粋、「戸田嘉十郎」表記区画を正意の屋敷地と推定。家禄は100俵→200俵 代官から佐渡奉行まで昇進 役職通称遍…