た行
-
高橋和貫
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「高橋平作」表記区画を和貫の屋敷地と推定。家禄は100俵 勘定組頭から長崎奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通…
-
津田正信
『江戸切絵図』鉄砲洲/文久2年より抜粋、「津田修理」表記区画を正信の屋敷地と推定。家禄は3000石。三河国幡豆郡、額田郡に知行地を有する 三河に知行地を有する寄…
-
妻木頼功
『江戸切絵図』赤坂/万延2年より抜粋、「妻木源三郎」表記区画を頼功の屋敷地と推定。家禄は1000石 使番から目付に昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
戸田光新
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「戸田七内」表記区画を光新の屋敷地と推定。家禄は2500石 使番から持筒頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
土屋常直
『江戸切絵図』深川/安政2年より抜粋、「土屋求馬」表記区画を常直の屋敷地と推定。家禄は3000俵。常陸土浦土屋家の内分分知 常陸土浦土屋家の分家筋の寄合 役職通…
-
藤堂良為
『江戸切絵図』浅草/嘉永6年より抜粋、「藤堂栄次郎」表記区画を良為の屋敷地と推定。家禄は1000石 小納戸から使番まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
玉井祐徳
『江戸切絵図』小川町/嘉永2年(近江屋)より抜粋、「玉井藤右エ門」表記区画を佑徳の屋敷地と推定。家禄は200俵 浅草蔵奉行から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
冨永泰之
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「冨永孫六郎」表記区画を泰之の屋敷地と推定。家禄は1300石 裏四番町に屋敷地を構える使番 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職…
-
戸田勝喬
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「戸田久助」表記区画を勝喬の屋敷地と推定。家禄は1500石 鷹匠頭を務める旗本 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
徳山秀守
『江戸切絵図』本所/嘉永5年より抜粋、「徳山五兵エ」表記区画を秀守の屋敷地と推定。家禄は2743石 小納戸から先手弓頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 …