た行
-
田沢政路
『江戸切絵図』本郷/万延2年より抜粋、「田沢」表記区画を政路の屋敷地と推定。家禄は200石 小納戸から一橋家老まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
遠山直富
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「遠山近江守」表記区画を直富の屋敷地と推定。家禄は300石 小納戸から鎗奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…
-
戸田光天
『江戸切絵図』麻布/嘉永4年より抜粋、「戸田孫十郎」表記区画を光天の屋敷地と推定。家禄は5000石 火事場見廻・火消役を務めた寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
土屋豙直
『江戸切絵図』本所/文久3年より抜粋、「土屋平八郎」表記区画を豙直の屋敷地と推定。土屋邦直は実父。家禄は3000石 中奥番から新番頭まで昇進 役職通称遍歴 和暦…
-
高木正明
『江戸切絵図』市谷/安政4年より抜粋、「高木市太郎」表記区画を正明の屋敷地と推定。家禄は4000石 家禄4000石の寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 …
-
武田信敬
『江戸切絵図』赤坂/嘉永3年より抜粋、「武田弘之助」表記区画を信敬の屋敷地と推定。家禄は5318石 甲斐武田家の流れを汲む大身寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
高井実孝
『江戸切絵図』番町/嘉永3年より抜粋、「高井豊前守」表記区画を実孝の屋敷地と推定。家禄は300俵 小納戸・小姓を務める 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称 備…
-
戸塚忠栄
『江戸切絵図』小川町/嘉永3年より抜粋、「戸塚豊後守」表記区画を忠栄の屋敷地と推定。家禄は1200石 小納戸から大坂町奉行まで昇進 役職通称遍歴 和暦 西暦 役…
-
徳永昌新
『江戸切絵図』外桜田/元治元年より抜粋、「徳永伊豫守」表記区画を昌新の実父の徳永昌賢の屋敷地と推定。昌新の部屋住み屋敷地と推定。家禄は2500石 中奥番から長崎…
-
富田知顕
『江戸切絵図』日本橋/安政6年より抜粋、「富田帯刀」表記区画を知顕の屋敷地と推定。家禄は7000石 中川番を務めた大身寄合 役職通称遍歴 和暦 西暦 役職 通称…